介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)とは?費用や入居条件、メリット・デメリットを解説

「介護付有料老人ホームの入居費用はどれくらいかかる?」
「介護付きホームで受けられるサービスについて知りたい」
など、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)に関して疑問を持っている方もいるでしょう。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は、主に民間企業が運営しており、24時間体制で介護スタッフが常駐している介護施設です。介護度が低い方から高い方まで、幅広い高齢者が入居できます。

今回は、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の基本的な概要、他の介護施設との違い、入居する際の流れなどを解説します。介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)に興味を持っている方は、ぜひ最後までご覧ください。

1.介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)とは

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は、介護サービスが付いた高齢者向け施設のことです。施設への入居と介護サービスの利用がセットになった、介護サービスの利用を前提とした方向けの施設となっています。介護スタッフが24時間体制で常駐しており、施設内でさまざまな介護サービスを受けながら暮らすことができます。

数ある介護施設のなかで、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は、有料老人ホームに分類されます。同じ有料老人ホームには、住宅型有料老人ホーム、健康型有料老人ホームがあります。
有料老人ホームについて、詳しくはこちらをご覧ください。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の設備

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)には、以下のような設備が備えられています。

居室の設備

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)では、ご利用者が寝泊まりをする居室は原則として個室です。なお、介護が必要な方が使用する介護居室と、入居時に介護を必要としない方が使用する一般居室に分けられます。ご利用者1人当たりに対して、床面積は13㎡以上とされており、プライバシーの保護に配慮された、介護をおこなえる適当な広さを有している必要があります。

介護居室・一般居室以外には、一時的な介護サービスを提供するための居室として一時介護室が設けられている場合もあります(一般居室または介護居室で、一時的な介護サービスを提供することが可能な場合は、設置されていないこともあります)。

共用空間の設備

浴室やトイレをはじめ、施設全体で身体が不自由な方の利用を前提としたつくりになっています。廊下や階段への手すりの設置、ベッドや担架をスムーズに出し入れできる廊下幅の確保、消防設備や非常用発電設備などの緊急用設備の設置など、安全な生活が送れる空間になっていることが特徴です。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)で提供されるサービス内容により、食堂、医務室または健康管理室、アクティビティ設備等も設けられています。食堂に関しては、ご利用者の健康維持を第一とするため、ほとんどの施設に設置されています。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の費用

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)で生活するためには、契約時に支払う初期費用と、入居中継続して支払い続ける月額費用の支払いが必要です。

初期費用は、「前払金」「入居一時金」「入居金」などと呼ばれることもあり、選んだ施設によっては数千万円とある程度まとまった金額が必要になります。月額費用には、施設介護サービス費、居住費、食費、その他費用(管理費、追加サービス費、日用品費など)が含まれます。

なお、入居時に必要な初期費用が0円の介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)もあります。一見、お得に感じる場合もありますが、その分月額費用が高く設定されている場合もあるのでよく確認しましょう。

初期費用や月額費用は、各施設によって異なり、立地条件や施設内の設備、提供されるサービスなどによって決められています。また、一定の条件を満たしている場合は医療費控除を受けることもできます。要介護度によっても介護保険の自己負担額が変わってくることを把握しておきましょう。

費用について、詳しくはこちらのページでもご紹介しています。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)で受けられるサービス

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は、介護スタッフが24時間常駐しているため、いつでも介護サービスを受けることができます。

施設ごとに設備環境によるハード面の違いやご利用者の要介護度、ケアプランによって提供されるサービスは異なります。共通するサービスは、食事や入浴・排泄の介助などの介護サービス、居室の清掃や洗濯などの生活支援サービス、看護スタッフなどによる健康管理です。そのほか、専門スタッフによる機能訓練(リハビリ)、アクティビティやイベントなどがある場合があります。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の入居条件

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)へ入居できるのは、原則として60歳以上、または65歳以上の要支援1~要介護5の要介護認定を受けた方です。ただし施設の中には、要介護認定を受けていない自立の方も入居できたり、入居できる方を要介護1以上の方に限定したりしているところもあります。要介護1以上の方に限定している施設は「介護専用型」と呼ばれ、そうでない施設は「混合型」と呼ばれています。

SOMPOケアの介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は、ほとんどが混合型で要支援1~要介護5の方が入居することができます。施設ごとに入居条件が異なる場合がありますので、入居を検討する際は、条件を確認しましょう。

SOMPOケアの介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)を探す

2.介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)と他の介護施設の違い

ここでは、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)と他の介護施設の違いについて解説していきます。

他の介護施設に関する情報を説明する前に、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の特徴を下表でおさらいしておきましょう。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の特徴

運営元 民間企業、社会福祉法人、医療法人などが主な運営主体
入居条件 施設形態に応じて、要支援1~要介護5までの方
サービス内容 食事や入浴などの介護サービス、清掃や洗濯などの生活支援サービス、健康管理サービスなど

住宅型有料老人ホームとの違い

まず、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)と住宅型有料老人ホームの違いをお伝えします。

住宅型有料老人ホームの特徴

運営元 民間企業、社会福祉法人、医療法人などが主な運営主体
入居条件 60歳以上でありかつ自立または軽度の要介護状態の方
サービス内容 比較的、医療依存度の低い人を対象とした生活援助やレクリエーションなどのサービスを提供。「介護付」よりも費用が割安で済むことが多い

住宅型有料老人ホームは、自立した生活ができる方から介護を必要とする方までが入居する施設で、食事や掃除などの生活支援や見守りなどのサービスを提供しています。また、レクリエーションやイベントなどが充実しており、日常を楽しく過ごすための機会も多く提供されています。介護が必要になった場合には、外部事業者から介護サービスを受けることも可能です。

原則として終身での利用が可能ですが、重度の要介護状態になった場合には対応が難しく、施設によっては退去を求められる場合もあります。一方で、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は介護サービス提供体制が整っているため、重度の要介護状態になった場合でも施設に住み続けることができます。
※お身体の状態や必要な医療ケア、また施設で他のご利用者との共同生活が難しいといった場合、介護付き有料老人ホームでも対応ができない場合もあります。

住宅型有料老人ホームについて詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

健康型有料老人ホームとの違い

次に、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)と健康型有料老人ホームの違いをお伝えします。

健康型有料老人ホームの特徴

運営元 民間企業、社会福祉法人、医療法人などが主な運営主体
入居条件 60歳以上でありかつ自立または要支援状態の方
サービス内容 基本的には介護認定されていない自立した人を対象に、家事手伝いなどのサポートを行いつつスポーツジムなどの設備が充実した、日常生活を楽しめる環境を提供

健康型有料老人ホームは、自立した高齢者のみを入居対象としており、食事や掃除などの生活支援や見守りなどのサービスを提供しています。自立していることが条件であるため介護サービスの利用を想定していないのが特徴です。介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)と比べると、施設数は多くありません。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)と健康型有料老人ホームは、介護サービスを受けることを前提としているかどうかが大きな違いです。お伝えしたとおり、健康型有料老人ホームでは、緊急時を除いて介護・医療サービスは提供されません。

また、設備面でも違いがあります。介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)にもあるご利用者の居室、食堂、レクリエーション室などに加えて、健康型有料老人ホームでは、スポーツジムやプール、温泉、図書館などが備え付けられている施設もあります。自立した方が今の元気な状態で継続して生活できるように、身体機能を維持・向上できる設備が備え付けられていることも、健康型有料老人ホームの特徴です。

3.介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の特徴・メリット

次に、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)のメリットを見てみましょう。

手厚い介護・看護ケアが受けられる

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は、介護スタッフが24時間体制で介護が必要な方をサポートします。また、時間帯や内容などは施設により異なりますが、日中は必ず看護スタッフが常駐しているため、一定の医療行為を含むケアを受けることができます。

他にも日々の健康管理や褥瘡(じょくそう:床ずれのこと)のケア、けがの処置などにも対応しており、医療面でのサポートが必要な方にも安心です。SOMPOケアの介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の中には、24時間看護スタッフが常駐している施設もあります。

要介護度が高くても入居できる

介護付き有料老人ホームは、自立している方から要介護5の方まで、幅広い要介護度の方が入居対象です。原則として終身の利用が前提となっており、重度の認知症の方や介護度が高くなった方でも、ほとんどの施設では継続して入居できます。
ただし、受け入れ体制は施設によって差があるため、入居前に確認をする必要があります。

レクリエーションや機能訓練を受けられる

多くの介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)には、レクリエーションやイベントの機会が用意されています。桜を見に行ったり、施設内で夏祭りを開催したりなど、季節ごとのイベントを楽しみながら暮らし続けることができます。また、ヨガやボールを使った運動や、身体を動かす機能訓練なども受けられます。

施設によっては、サークル活動も盛んで将棋や囲碁、ゲートボールなどの趣味を入居前と同じように楽しめる場合もあるでしょう。楽しみながら身体を動かしたり、周囲の人とコミュニケーションを取ったりすることにより、身体機能の維持、疲労回復、認知症の進行抑制などの効果が期待できます。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)で受けられる機能訓練について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

看取りを受け入れている施設もある

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)では、医療サービスに加えて看取り対応可能な施設もあります。そのため、「終の棲家」として介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)を選ぶ方も少なくありません。

最期まで、丁寧な介護サービスを受けられることも、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の良さです。ご家族にとっても、最期までケアを受けられることは安心できる大きな材料ではないでしょうか。

4.介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の注意点・デメリット

次に、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)のデメリットついても確認していきます。

公的施設に比べ費用がかかる

特別養護老人ホームや介護老人保険施設などの公的な介護保険施設と比べると、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は金額が安価ではありません。月額費用の他に前払金として初期費用が数千万円必要となる場合もあります。

費用に関しては、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)ごとに必要となる金額が異なりますので、しっかりと確認をして今後の資金計画を立てていきましょう。

選択肢が多い分入居先に迷う

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は施設数が多く、サービスなども施設ごとに特徴があるため、どこを選ぶのが良いか悩んでしまう場合があります。立地条件で決めようと思っても、同じ地域に施設が数ヵ所ある場合もあるでしょう。

自宅から施設までの距離が近く家族が通いやすい場所か、今後要介護度が上がる可能性も考慮したうえで費用が予算内に収まるか、趣味を継続して楽しく暮らしていかれる環境か、設備やサービスは利用者のニーズに見合っているかなど、具体的なポイントを挙げながら条件を整理して検討することが必要です。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)選びに関して、迷うことがあればケアマネジャーに相談するのも有効な手段です。また、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の資料を請求してご家族で話し合うことも大切ですし、見学へ行き実際に施設の雰囲気を肌で感じることもおすすめです。

施設を選ぶ際のポイントについて詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

5.介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)への入居から退去まで

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)への入居の流れは、一般的に以下のような手続きで進みます。

    <例>

  1. 問い合わせ

    電話や、運営会社(事業会社)のWebサイトの問い合わせフォームから問い合わせることで、入居を検討する施設の見学予約や資料送付をしてもらいます。

  2. 見学・相談

    介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の管理者や入居相談を担当しているスタッフが施設での暮らしや料金体系などについて詳しく説明し、施設内を案内します。

  3. 申し込み

    好みの部屋を指定し、入居申込をします。満室の場合は待機予約ができる場合もあるので確認してみましょう。一度同じ事業者の別の施設に入居し、希望の部屋が空くまで待機できる場合もあります。

    提出書類:入居申込書

  4. 面談

    新しい生活の準備のため、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の管理者と(要介護認定のある方はケアマネジャーとも)、ご利用される方の状態や既往歴、希望する生活などについて相談します。

    提出書類:診断書、診療情報提供書など

  5. 契約・入居

    ご本人・ご家族(身元引受人・保証人)と事業者とで契約を交わし、入居となります。

    退去が必要になった場合は事前に申出をおこない、サービス料金や光熱費、敷金の清算を済ませたのちに退去となります。

6.介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)に関するよくある質問

最後に、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)に関するよくある質問をご紹介します。

認知症のある人でも入居できる?

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は、基本的に認知症の方でも入居することができます。ただし、どのレベルの認知症まで受け入れ可能であるかは施設の規模や対応力によって変わってくるため、あらかじめ確認する必要があります。

また、認知症の方の場合、より専門的なケアが受けられるグループホームの方が最適かもしれません。介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)と合わせて、グループホームを検討することをおすすめします。

グループホームについて詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

どんなスタッフが働いている?

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)では、管理者、生活相談員、看護・介護職員、機能訓練指導員、計画作成担当者などのスタッフが働いています。介護保険法に基づく職員配置の最低基準は以下のように設定されています。

管理者 1人[兼務可]
生活相談員 要介護者等:生活相談員=100:1
看護・介護職員 ①要支援者:看護・介護職員=10:1
②要介護者:看護・介護職員=3:1
※ただし、看護職員は要介護者等が30人までは1人、30人を超える場合は、50人ごとに1人
機能訓練指導員 1人以上[兼務可]
計画作成担当者(ケアプランの作成を行う職員) 介護支援専門員1人以上[兼務可]

要支援のご利用者10人あたり、看護・介護職員が1人といった人員基準があります。要介護の場合は、ご利用者3人あたり看護・介護職員が1人といった人員基準です。

夫婦で一緒のホームに入居できる?

ホームに空きがあれば、基本的にはご夫婦で同じ施設に入居できます。中にはご夫婦で同じ居室で暮らせる二人部屋を設けている施設もあります。

しかし、ご夫婦それぞれの要介護度によって同じ施設に入居できるかどうかは変わってきます。理由は、「介護専用型」と「混合型」の介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)があるからです。

例えば、旦那様が要支援1、奥様が要介護1の場合、介護専用型の施設を希望しても、旦那様は入居できず、奥様だけが入居することになります。そのため、ご夫婦のどちらかが要支援1か2の場合は、混合型の施設を選べば、ご夫婦で同じ施設に入居できることを把握しておきましょう。

家族はいつでも会いに行ける?

ご家族が面会可能な時間帯は、各施設の規則によって異なります。24時間面会が可能なところもあれば、朝〜夕方の定められた時間帯しか面会ができないところもあります。

※現在は新型コロナウイルスによる感染予防の観点から、面会に一定の制限(10分程度のみの時間制限、アクリル板越しでの会話に限定等)を設けている施設もあります。

7.優先したい条件を考えて介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)選びを

今回は、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)の特徴や他の介護施設との違いなどをお伝えしました。

介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)は、施設数が多いため選択肢も多く、どの施設が良いのか悩む方もいるでしょう。立地やサービス内容、費用など、どの条件を優先して施設を選ぶかを考えることから始めてはいかがでしょうか。

入居する方にとっては、今後の住まいとなります。後悔しないためにも、まずはご家族などと一緒に見学することをおすすめします。各施設のことをよく理解したうえで、大切な住まいを見つけてください。

SOMPOケアでは、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)をはじめ、さまざまな高齢者向け住まいを運営しています。これまでの経験を踏まえ、最適なご案内をさせていただきますので、介護施設に関してお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

SOMPOケアの介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)を探す
SOMPOケアの「介護なんでも相談室」はこちら

関連記事

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)

関連記事

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)