高齢者向けの脳トレは認知症予防に効果的?脳トレの効果や導入の注意点

「高齢者の認知症予防のために取り組みやすい、脳トレにはどのようなものがあるの?」
「脳トレは高齢者の認知機能にどのような効果があるんだろう?」

こんな疑問はありませんか。

脳トレは、高齢者の認知機能にとても良い影響を与えてくれます。

この記事では、脳トレが高齢者の認知機能低下予防に効果的な理由や、脳トレを行う際のポイントなどを解説します。

1.脳トレは高齢者の認知機能低下予防に効果的?

認知症の原因には以下のようなものがあります。

    原因の一例)

  • 脳内の血流悪化
  • 脳へエネルギーを運ぶ酸素・糖の不足

血流が滞り、脳に満足なエネルギーが届かないと、認知機能に障がいが出て認知症に繋がる可能性があります。脳トレなどで脳を刺激すると脳内の血流がアップし、エネルギーの運搬がスムーズになるため、認知機能の低下予防が期待できます。

脳トレの目的には、認知機能低下予防だけではなく、他者との交流や集中力の向上などもあります。複数人で行う脳トレは、他者との会話の楽しみや、交流の喜びを思い出すことに繋がります。一方、単独で行う脳トレは、得意分野に関連したものを選択すると熱心に取り組めるでしょう。

認知症について、詳しくはこちらをご覧ください。

高齢者にとって脳トレはどのような効果がある?

人間の脳のうち大部分を占める大脳は、大きく次の4つに分けられます。

  • 前頭葉
  • 側頭葉
  • 頭頂葉
  • 後頭葉

前頭葉は、運動や思考、言語などを司る部分です。その前頭葉の大半を占めるのが前頭前野で、「記憶する」「判断する」「考える」などの機能を持っています。

脳トレは、前頭前野を活性化させる効果があります。前頭前野が活性化すると、脳の老化が緩やかになり、認知症の進行を和らげてくれると言われています。
過去の仕事や得意分野にまつわるものなど、その方らしさを考えた脳トレを選ぶと良いでしょう。

楽しい気持ちになることが意欲を高める

脳トレに対して最初は消極的な方もいるかもしれません。特に高齢者は「面倒だな」「じっとしていたいな」という気持ちが強い方が多いため、脳トレに誘っても応じてもらえない可能性もあります。しかし、焦らず、ご本人に適した脳トレに少しずつ取り組んでもらいましょう。

最初は短い時間(3分〜5分)からでも構いません。まずは脳トレに対してマイナスな気持ち、拒否する気持ちを減らしていくところから始めてみてください。徐々に脳トレを楽しむ気持ちが生まれ、「自分はまだこんなことができるんだ」と自尊心の高まりに繋がります。次第に新しいことに挑戦しようという意欲も高まるでしょう。

コミュニケーションを育む機会になる

脳トレには多くの種類があります。1人でできるものも、もちろんたくさんありますが、しりとり、なぞなぞなど、複数人で行う脳トレもあります。こうした複数人での脳トレは、コミュニケーションを育む絶好の機会です。

高齢者の中には、身体能力の衰えから部屋にこもりがちになってしまう方もいます。そうなると、他者との関わりが減り、感情の変化も乏しくなります。しかし、他の方と協力して脳トレに取り組むことで発語が増えたり、表情にも変化が見られるようになったりして、少しずつ他者との関わりを楽しめるようになるでしょう。

注意したいのは、高齢者は認知機能だけでなく、身体の動きにも不自由を感じる方が多い点です。そのため、介護スタッフやご家族のフォローが必要な場面もあります。ご本人が脳トレに対して「難しい」と感じると、自尊心を傷つける結果に繋がるおそれもあるので、周囲がサポートする体制を整えておきましょう。

2.高齢者向けの脳トレを行う際のポイント

脳トレを行う際には、気を配るべきポイントが3つあります。一つずつ詳しく見ていきましょう。

脳トレの頻度と時間はどれくらいか

脳トレは一度だけ行うのではなく、暮らしのなかに習慣として取り入れるのが効果的です。しかし、高齢者のなかには、「あまり動きたくない」「新しいことをするのは面倒」と感じる方もいます。そのため、継続的に脳トレに取り組んでもらうには工夫が必要となります。

まずは、短時間で終えるものから始めるのがコツです。高齢者は疲労を感じやすく、同じことを長時間続けるのが難しい方もいるため、最初は数分で終わるものにしてみましょう。反応を見ながら、徐々に時間を延ばしたり、頻度を高めたりして習慣化していきましょう。慣れてきたら1日10分〜15分で、週3日以上続けられると良いでしょう。

難易度は易しいものから始める

脳トレの難易度は、ご本人のレベルに沿ったものを選びましょう。あまりに難しいと「やっていてもつまらない」と感じ、脳トレへの意欲が削がれてしまう可能性があります。

高齢者は記憶力が低下し、昔はすぐにできていたことも時間がかかったり、思い出せなかったりします。ご本人にとって問題が難しすぎると達成感を味わえず、「おもしろくない」という気持ちが残ってしまいます。最初は簡単なものからスタートし、できることを徐々に増やすように工夫しましょう。

自信を失わないように気をつける

前述のとおり、加齢とともに身体機能だけでなく記憶力も低下します。少し前まで難なくできていたことに時間がかかったり、ささいなこともなかなか思い出せなかったりして、不安を感じている方も少なくありません。

そうした方の場合、脳トレを行った際に自分の思い描いていた通りにできず「自分はこんな問題もわからないんだ」「前まではできていたはずなのに」と自信を失ってしまう可能性もあります。
認知機能や体調は人によって異なるため、その人にあった適切なレベルの脳トレを選定し、自尊心を傷つけないよう心がけることが大切です。声かけにも気を配り、ご本人の自信を損なわないよう配慮するようにしましょう。

3.脳トレの種類を紹介

続いて、脳トレの種類をご紹介します。脳トレは様々なものがありますが、以下のように大きく分けられます。

  • 記憶力を使った脳トレ
  • 注意力を使った脳トレ
  • 計算力を使った脳トレ
  • 思考力・判断力を使った脳トレ
  • 身体能力も一緒に使う脳トレ

以下、それぞれ順番に解説します。

記憶力を使った脳トレ

漢字問題やクイズなど「思い出す」ゲームでは、記憶力を使うことができます。

漢字の穴埋め問題

単なる書き取り問題でも良いですが、少し難易度を高めたい場合は漢字の穴埋め問題がおすすめです。例えば、以下のような四字熟語を使った問題などがあります。

例)

同じ漢字を使って四字熟語を作ってください

□進□退→一進一退
右□左□→右往左往

しりとり

1対1でもできますが、大勢でやると一層楽しめます。一般的なルールでも良いですが、高度にしたいなら例のようにお題を決めるのもおすすめです。

例)

「くだものの名前」「3文字以上の単語」

注意力を使った脳トレ

注意力を使う脳トレとして、間違い探しや塗り絵があります。

間違い探し

注意力や記憶力が鍛えられる脳トレです。間違いの数は問題の難易度によって異なりますが、そこまで難しいものでなくても大丈夫です。ご本人に合った問題を選びましょう。

塗り絵

難しい思考や動作を必要としないため、比較的受け入れられやすい脳トレの一つです。線からはみ出さないように塗る、全体の構図を見ながらバランスを考えて色を選ぶなど、注意力が求められます。とはいえ、好きなように塗ってもらい、楽しみながら取り組んでもらうのが一番です。

計算力を使った脳トレ

計算力を使う脳トレとしては、オーソドックスな計算ドリルがあります。複雑な問題ではなく、単純に計算を繰り返すものが取り組みやすいでしょう。小学校低学年レベルの問題からスタートし、難易度を上げられるなら虫食い算もおすすめです。

例)

□+5=10→答え:5
20-□=8→答え:12

思考力・判断力を使った脳トレ

思考力や判断力を使った脳トレとして、なぞなぞやあと出しジャンケンなどがあります。

なぞなぞ

1対1でも思考力にアプローチできますが、複数名でのチーム戦にすると答えをめぐって他者との会話の機会が生まれ、より楽しめます。

あと出しジャンケン

出題に応じて適切なジャンケンの手を考えるゲームです。やり方としては、まず出題者が「私にジャンケンで勝ってください」、もしくは「私にジャンケンで負けてください」と伝えます。その後、出題者からジャンケンをはじめ、出した手に対して、お題が「勝つ」であれば、勝つ手を出し、反対にお題が「負け」であれば負ける手を出します。

    例)

  1. 出題者が「私にジャンケンで勝ってください」と伝える
  2. まず出題者がグーを出す
  3. 回答者がパーを出せば○

身体機能を一緒に使う脳トレ

体操をしながら頭を働かせる動きを加えた脳トレ体操は、認知機能を刺激するだけではなく、身体機能を使うことができます。車椅子を使っている方でも取り組みやすい、座ったままできる体操もあるので、ぜひやってみてください。歌を組み合わせた体操も楽しくできるのでおすすめです。

    例)

  1. 右手を開いて前に出す
  2. 左手は握りこぶしを作って胸元に構える
  3. 「はい!」の合図で右手は胸元で握りこぶしを作る
  4. 左手は開いて前に出す
  5. 繰り返す
  6. ※次第にスピードアップするとゲーム要素が強まります

4.スタッフやご家族も含め楽しく取り組むことがポイント

脳トレは認知機能の低下予防にとても効果的な取り組みです。記憶力や計算力などにフォーカスしたものも多いですが、まずはご本人が楽しめるように工夫をしましょう。また、スタッフやご家族も一緒に楽しく取り組むことで、楽しむ気持ちが脳トレを継続する気持ちに繋がり、結果的に認知機能の維持・回復に繋がります。

ご本人の状態や過去の生活歴、趣味や特技をしっかりと把握すれば、より楽しんでもらえる脳トレを見付けやすくなります。無理のないペースで少しずつ脳トレを取り入れていきましょう。

また、こういった脳トレはデイサービスなどの事業所や、介護施設でも行われています。ご家族での対応が難しいといった方や、ご本人が大勢の人と交流したいと言っている場合は、デイサービスのほか、介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)やサービス付き高齢者向け住宅を利用してみるのも良いでしょう。

SOMPOケアでは、介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)やサービス付き高齢者向け住宅、デイサービスなどを運営しています。また、「介護なんでも相談室」では介護サービス全般に関するお問い合わせを受け付けています。
介護に関するお困り事があれば、ぜひ一度お問い合わせください。

SOMPOケアの介護付有料老人ホーム(介護付きホーム)を探す

SOMPOケアのサービス付き高齢者向け住宅を探す

SOMPOケアのデイサービスを探す

SOMPOケアの「介護なんでも相談室」はこちら

監修・執筆

佐藤恵美

販売や事務を経験後、30代終盤で介護の世界へ転身。回復期病棟の介護スタッフとして7年勤務し、介護福祉士、社会福祉士を取得。デイサービスに異動し、介護との兼務で相談業務に従事。現在は老人保健施設の支援相談員として働きながら介護福祉系Webライターとして活動中。

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)

関連記事

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)