介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレグラン四谷ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

カラダコラム:嚥下(飲み込み)障害について③

2025年1月30日

前回「食べる」ことも細かく5段階に動作が分けられる、というお話をしました。

嚥下障害は、その5段階のうちどこかに障害があり、うまく飲み込めない
状態をいいます。

今回は、各段階において、嚥下障害の可能性がある症状をご紹介します。

「先行期」
・むさぼるように食べる
・むせながらも食べ続ける
・一度に多量の飲食物を摂る
・急いで液体を飲む
・いつまでも飲食物を口の中に溜めている

「準備期」
・口の中に飲食物を取り込めない
・食物をかめない
・飲食物が口からこぼれる

「口腔期」
・口からこぼれる
・飲食物が口の中に残る
・咽頭の準備ができる前に咽頭へ飲食物が流れ込む

「咽頭期」
・食塊が鼻にもれる
・食塊が食道入り口を通過できない
・誤嚥(むせ込む)

「食道期」
・食塊が食道を通過できない
・いったん胃に入った食塊が逆流する

上記、どれかにでも当てはまる場合は嚥下障害を起こしている
可能性があります。

嚥下障害が強くなると、「誤嚥」と言って食べ物が胃ではなく
肺のほうへ送り込まれ、肺炎を起こしてしまう場合もあります。

気になる方は、早めの検査を!!

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)