Ns研修①
2024年7月22日
みなさま、こんにちは。
日頃より、徳川園訪問看護の事業所だよりをご覧くださりありがとうございます◎
7/22に看護師の研修がありました。
SOMPOケアでは、職員の研鑽のために定期的に研修を開催しており、各セクション毎の必修の研修もあれば、オープン研修と呼ばれる自由参加の研修もあります。
今回のナース研修は、今年度3回開催され、在宅系に所属する看護師に向けた研修となっています。
第一回目の内容は、『ご利用者様との対話の重要性を知る』というテーマでした。
今年度一回目ということもあり、導入として、”SOMPO流 在宅看護師の役割”についてお話くださり、その後、ACP、対話と会話の違い、対話の手法についての講義がありました。
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)とは、将来の変化に備え、健康な時から、将来の医療及びケアについて、ご本人様を主体に、ご家族や医療・ケアチームが繰り返し話し合いを行い、ご本人様の意思決定を支援するプロセスのことです。これには、『自己決定』『自立支援』『人間尊重』の意もあります。
SOMPOケアでは、ACPのツールのひとつとして、”夢結いのーと”というものを作成しています。今回の研修では、日々ご利用者様と関わる中で、この”夢結いのーと”を活用できた事例や、工夫したことについて、3~4人のグループに分かれて共有しました。それぞれの事業所ごと様々なやり方があり、新設の私にとっては参考になるお話ばかりでした(^^)
他にも、事例をもとにご利用者様の発言に隠された想いや感情は何だろうか、本音が言えていないとすればなぜだろうか、マイナスな発言をされているご利用者様に対してどんなことに配慮し、声掛けをするのかなど、3回のグループワークの時間がありました。
講師の方からの説明を聞きながら資料を見るだけでは得られないことが、グループワークを通して、全国のSOMPOの看護師さんたちとお話しすることで得られるので、私は活発な意見交換のできるグループワークが好きだと思っています!
今回の研修では、話の聞き方の技法についても学びました。
どれも自分がマイナスな気持ちの時に、そうしてもらえると嬉しいし、話そうと思えるなと心から納得できたので、今後の自身の現場でも活かしていこうと思いました。
残りの2回の研修では、重症化予防のケアについてと退院カンファレンスについての講義があるとのことなので、どんな学びが得られるのか、今からとっても楽しみです♪
また、時々研修の様子や私の学びについてみなさまに共有させてもらおうと思っていますので、楽しみにお待ちください(#^.^#)
徳川園訪問看護
看護師:簑原佐貴
【内覧会開催のお知らせ】
8月10日(土)、8月11日(日)、8月12日(月)
8月15日(木)、8月17日(土)、8月18日(日)
こちらの日程で、食事付きで内覧会を開催させていただきます。
是非お問い合わせのほど、お待ちしております。
日程が合わない方も、個別でご相談ください。
随時ご案内させていただきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
SOMPOケア株式会社 ~介護の未来を変えていく~
SOMPOケア 徳川園訪問看護
〒461-0025 愛知県名古屋市東区徳川1丁目605
TEL:052-908-4171
FAX:052-908-4171
入居相談:0120-37-1865
Mail:tokugawaen13_m@sompocare.com
担当者:伊藤
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆