転倒予防の日
2024年10月10日
10月10日は 転倒予防の日です。
65歳以上の高齢者の3人に1人は1年間に1回以上は転倒していると言われています。
転倒した方の5%が骨折が認められるという結果もあり、骨折はせずとも
骨折した3人のうち2人はケガをしていることもわかっています。
転倒や骨折は要介護状態の要因ともなるため 転倒予防はとても重要です。
◇転倒リスクの評価◇
①過去1年間転んだことがある YES 5点・ NO 0点
②歩く速度が遅くなったと思う YES 2点・ NO 0点
③杖を使っている YES 2点・ NO 0点
④背中が丸くなってきた YES 2点・ NO 0点
⑤5種類以上の薬を飲んでいる YES 2点・ NO 0点
合計が6点以上になると転倒しやすいと考えられます。
SOMPOケアでは YouTubeでスマイル体操を公開しています。
ご興味がある方は ぜひやってみてください!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnV6yzm2nNpVqFi3lSL6RU-20peFB8MR6
転倒を予防し、運動機能の維持・向上のためには、日ごろから継続して体を動かすことが重要です。
訪問看護では、スマイル体操や階段昇降、屋外歩行なども行い、継続して体を動かすお手伝いをしています。
また、家の中のつまずきやすい場所の環境を整えたり、足の状態を観察しフットケアを行うなど転倒を予防できるよう支援しています。