在宅サービスSOMPOケア 交野(かたの)居宅介護支援

提供サービス一覧

事業所の日常

アルツハイマー型認知症について

2024年11月22日

 こんにちは。SOMPOケア交野の伊藤です。(*^_^*)
 毎日寒い日が続きますね。事業所から見える木々や山も色づき始め紅葉の時期になってきたなぁと、しみじみしている今日この頃です。(-_-)
この時期の外出は少し寒いですが、紅葉を楽しみながら移動ができるので通常であればうれしいのですが…、
先日自転車に乗っているときに足を怪我してしまい、今年は紅葉を楽しんでいる場合ではなくなってしまいました。(>_<)
11月から罰則も厳しくなっていますので、皆さまも自転車の運転には気を付けてください。(^_^)
 さて、今回は認知症の中でもよく知られているアルツハイマー型認知症についてお話していきたいと思います。

 アルツハイマー型認知症…何らかの原因で脳に「アミロイドβ」というたんぱく質がたまり、それが神経細胞を破壊し、脳が萎縮することで認知機能が低下する認知症です。最近は治療薬ができたことでメディアでもよく取り上げられているかと思います。認知症の患者の7割がこのアルツハイマー型認知症となっています。初期症状は物忘れが多く、中期症状は、新しい出来事を覚えることができないことや、自分が行っていたことを忘れます。このころから、鏡に映った自分を認識できなくなります。終末期になると意欲が低下し、家族のことがわからなくなり、コミュニケーションをとることが難しくなります。さらに進行すると、生命維持に必要な能力すらも難しくなります。

【脳の障害による症状(中核症状)】
・記憶障害  …記憶力の低下が見られ、物忘れや新しいことを覚えることができない症状が見られる。
・判断力障害 …何気なく行っていた行動の判断がつかなかったり、危険に対する認識が低くなったり、善悪の判断ができなくなります。
・見当識障害 …日時や場所がわからなくなります。自分の置かれている状況がわからなくなります。
・実行機能障害…物事を順序良く考えたり、計画を立てて効率良く行ったりができなくなります。
・失行    …長年の習慣や身についていた動作、行動などが目的どおりに行えなくなります。リモコンが使えなくなります。症状が進行すると食事動作などの動作もわからなくなります。

【中核症状から引き起こされる症状(BPSD)】
*必ず見られるとは限らない症状になります。環境など誘因があり引き起こされることが多いです。

・暴言、暴力 ・徘徊(目的もなく歩きまわる) ・妄想(物盗られ妄想など) 
・うつ(気持ちの落ち込みや意欲低下) ・不潔行為 など

【治療法】
・薬物療法…薬によっては副作用で認知症の症状が悪化することがあります。また、薬を飲んだり、飲まなかったりすることや、急に中止することでも症状が悪化することがあります。薬の調整は必ず先生に相談して行ってください。
・回想法…自分の若い頃の記憶や思い出を人に話して、脳を刺激し精神的な安定を図るための療法です。最近では回想法のための絵が作られています。
・音楽療法…昔流行った曲や自分の好きな曲を聴くことで、当時の記憶を思い出して脳の活性化につなげます。
その他にもアニマルセラピーなどもあります。

【対応】
・否定しない…記憶障害により事実と異なる記憶になっていることがありますが、本人様からすると、その記憶が事実になります。その事実を否定してしまうと混乱され、不安やストレスを感じます。

・共感する…本人様の話している事実にまずは共感します。そのことで安心感が生まれます。

・急な環境の変化を避ける…環境の変化があると変化についていけず混乱することがあります。そのため今までできていたことが急にできなることや、妄想が見られるようになります。

 
 アルツハイマー型認知症の方は、不安感が強いことが多いです。そのため、話をしっかり聞き、寄り添う姿勢が大切だと思っています。アルツハイマー型認知症の方は経験した内容は覚えていませんが、その時感じた感情はしっかりと覚えています。そのため本人様に寄り添う姿勢で接することで、安心できる存在と認識してもらうことができます。安心できる人がそばにいるだけで、不安感は軽減し穏やかに過ごしていただけます。(*^^*)
なので、私は、安心できる存在になることを毎回目指しています。話を聞くときに私がよく行っていることは、相手の話した言葉を復唱することです。これ一つだけでも印象は違って見えると思います。
 認知症の方の介護は、大変です。介護者がイライラしていると、本人様にもその感情が伝わり、本人様も落ち着きが無くなります。だからと言って、イライラせずにずっと接し続けることは難しいです。だからこそ、一人で抱え込まずに、周りを巻き込んでほしいです。(>_<)介護者が笑っていれば自然と本人様も笑顔になります。みんなが笑顔で過ごせるためにも、楽しいことも、しんどいこともたくさんの人で共有してください。(*^^*)

介護に悩んだとき、疲れたと感じたとき一人で抱え込まず、お気軽にご連絡ください。どうすればみんなが笑顔になれるのか一緒に考えましょう!

 SOMPOケア交野居宅介護支援 080-3363-4774 

 それでは次回、またお会いしましょう。(^^)/

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)