介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 弁天町ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

節分豆まき大会 その③

2025年2月14日

皆さまこんにちは

3回に亘ってお届けしてまいりました

節分豆まき大会の模様でしたが

本日が最終回となります(#^^#)

昔から豆には鬼などの悪いものを追い出したり

退治したりする効果があると言われてきました

また節分には炒った豆を使うのが一般的ですが

その理由は昔話と関係があります(*^^)v

昔、人を食べる鬼に神様が「この豆から芽が出たら

人間を食べてもいいが、出ないうちに人を食べたら

罰を与える」と言って鬼に豆を渡しました(^^♪

鬼は神様からもらった豆をまくのですが、待っても待っても

芽は出ません、、なぜならその豆はあらかじめ炒ってあった

ものだからというお話で、このことから節分の豆まきには

炒った豆を使うようになったと言われています(*^^)v

また年齢の数だけ豆を食べる理由ですが

地方によって節分は「年取りの日」とされており

節分に一つ年を取ると考えられていました(#^^#)

そのため「節分に年の数だけ豆を食べる」という

風習が残っているとされています

自分の年齢の数だけ豆を食べると、身体が丈夫になって

病気になりにくくなるという謂れがありますね(^_-)-☆

また「恵方」とは陰陽道において「その年の福徳を司る

年神様がいる方向」のことですので、古くからその恵方に向かって

物事をおこなえば色々なことがうまくいくとされてきたそうです

今年の恵方は西南西、縁起の良い方角を覚えておくとしましょう☆彡

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)