介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 弁天町ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

今日は子どもの日 その②

2024年5月6日

皆さまこんにちは

昨日に引き続き、子どもの日の館内の様子を

お届けしたいと思います(^_-)-☆

前回のホーム便りでは端午の節句についてお伝えしましたが

今日はこどもの日についてお話してみたいと思います。

こどもの日は1948年に制定された国民の休日で

それまで男の子のための日だった「端午の節句」を全てのこどものための日と

しようという声が多く制定されたそうです☆彡

「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を図るとともに

母に感謝する」ことが祝日の趣旨とされています。

世界の様々な国に子どもの日は存在しますが、5月5日に制定されているのは

日本と韓国だけだそうですよ(^_-)-☆

子どもの日に何をするかですが、一般的には五月人形や

鯉のぼりを飾ることが有名でしょうか。

五月人形は梅雨前の5月に鎧や兜を干していた

江戸時代の武家の風習が由来となっています。

五月人形は子どもの代わりに厄を引き受ける役割を担っており

子どもの健康と成長を願って飾るものです。

人形を他の人に譲ってしまうと、お相手に「厄」も一緒に

引き継いでしまうことになるため、お子様一人につき一つ用意するのが

基本だそうです(*^^)v

そして鯉のぼりは、強い流れの滝を力強く登り切り

龍となったという中国の鯉の伝説に基づいています。

強くたくましい子に育ってほしいという願いや

立身出世の象徴としての意味があるようですね(#^^#)

では本日はこの辺で♪

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)