介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 弁天町ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

菖蒲湯を楽しもう☆彡

2024年5月7日

皆さまこんにちは

本日はこどもの日にちなんで菖蒲湯のアクティビティを

おこないました(*^^)v

5月上旬は季節の変わり目にあたります。

体調を崩しやすい時期ということもあって、古来中国では

厄除けの効果があるとされた「菖蒲」を用いて

邪気払いの行事が行われていました(*^^)v

菖蒲をお風呂に入れた「菖蒲湯」はその名残です。

菖蒲湯の他にも、菖蒲をお酒に入れる、枕の下に敷いて眠る、

子どもの頭に巻く、屋根の軒に飾るなど

地域によって様々な習慣があるようです(#^^#)

ちなみに子どもの日には何を食べることが多いでしょうか?

関西では厄除けとされている「ちまき」を食べることが

多いようです(^_-)-☆

ちまきは、三角に形作ったお餅やもち米を笹の葉で包み

い草などで口をしばって加熱した食べ物になります。

端午の節句が伝わった奈良時代に都のあった

関西地方を中心に広まりました(^_-)-☆

ちまきは古代中国のお話が起源となっています。

当時の政治家兼詩人の「屈原」は多くの民に慕われていましたが

それをよく思わない者たちの陰謀により国を追われ

とうとう5月5日に川へ身を投じてしまったそうです。

少し長くなってきましたので、このお話の続きはまた明日♪

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)