旅介オンラインツアー「仁和寺」
2025年4月9日
仁和寺のご案内は、加藤つぐみさんと、仁和寺 事業推進室の 磯矢淨悠さん
クイズです
京都御室に本社を持つ「オムロン」
どのような分野で有名な企業でしょう
B 医療機器
正解です
オムロンの社名は、御室に由来することを知りました
仁和寺全図
仁和寺は第58代光孝天皇が建立を発願されたことに始まり、志半ばで崩御されたため
59代宇多天皇が先帝の遺志を継がれ、仁和4年(888年)に完成、寺号も元号から仁和寺となったそう
1467年に始まった応仁の乱で、仁和寺はほとんど焼失しました
応仁の乱から約160年後、1634年徳川幕府3代将軍家光に再興を承諾され、1646年創建時の姿に戻りました
昭和に入り、真言宗御室派の総本山となり、1994年には「世界遺産」に登録され、新たな歴史を刻んでいます
2018年には、特別展「仁和寺と御室派のみほとけー天平と真言密教の名宝」開催されました
歴代天皇の厚い帰依を受けたことから、優れた絵画・書跡・彫刻・工芸品が伝わります
創建時の本尊である「阿弥陀如来像(国宝)」は、当時の最もすぐれた工房の作品です
八重紅枝垂
可憐な花
今年は寒の戻りがあったせいで、ソメイヨシノが満開
残念ながら御室桜は、やっと開花したところのようです
ミツバツツジも見頃のようです
桜が満開の仁和寺、ドローン映像です
例年なら、五重塔が御室桜でいっぱいなのでしょう
仁和寺には、御室桜のほかに「御衣黄桜(ぎょいこうざくら)」という珍しい桜も
御衣黄桜は、仁和寺で栽培されたのが始まりだと言われています
花弁が緑色で、天皇陛下だけがお召しになれる黄櫨染(こうろぜん)という色に因んでつけられたそう
体操タイム
観音堂
中には千手観音像があります
観音堂のひもは、千手観音の手に繋がっていて「千手ひも」と呼ばれているそう
このひもを持ってお願いするのだそう
この「令和」という字、何と空海の自筆
観音堂を修繕した時の古材に、空海の30帖冊子の中の「令」「和」を切り抜き「令和」にしたもの
国宝の「金堂」
中には阿弥陀如来像が鎮座
クイズです
桜に多く含まれる栄養素は
Aを選択
正解でした
番組中に一文字ずつのキーワードを提示していたキーワードクイズ
「しんがっき」
正解です
紅葉の京都も素敵ですが、桜を巡る京都も魅力あります
あっという間の1時間、キーワードクイズも楽しみいました
次回の更新をお楽しみに・・・
最後までご覧いただきありがとうございます
〒350-0212 埼玉県坂戸市石井2768-11
介護付き有料老人ホーム
SOMPOケア ラヴィーレ坂戸
駅からは遠いですが、緑豊かで静かな環境です
入 居のご相談:0120-37-1865
ホーム代表電話:049-280-1165
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる