介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ鷺ノ宮ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
事業所の日常

身体拘束廃止委員会

2021年8月4日

SOMPOケアラヴィーレ鷺ノ宮 支配人の吉武です。

本日は身体拘束廃止委員会についてお話します。

身体拘束とは読んで字のごとく、体の自由そのものを奪う行為になります。身体拘束についての理解がないと、徘徊や転倒を防止する上で安易に身体拘束を行ってしまう場合があり、SOMPOケアでは3か月に1回、身体拘束廃止委員会を開催しています。

介護保険指定基準において、身体拘束禁止の対象となる具体的行為には、以下のような行動が明示されています。

1.徘徊しないように、車椅子や椅子、ベッドに体幹や四肢をひも等で縛る。
2.転落しないように、ベッドに体幹や四肢をひも等で縛る。
3.自分で降りられないように、ベッドを柵(サイドレール)で囲む。
4.点滴・経管栄養等のチューブを抜かないように、四肢をひも等で縛る。
5.点滴・経管栄養等のチューブを抜かないように、または皮膚をかきむしらないように、手指の機能を制限するミトン型の手袋等をつける。
6.車椅子や椅子からずり落ちたり、立ち上がったりしないように、Y字型抑制帯や腰ベルト、車椅子テーブルをつける。
7.立ち上がる能力のある人の立ち上がりを妨げるような椅子を使用する。
8.脱衣やおむつはずしを制限するために、介護衣(つなぎ服)を着せる。
9.他人への迷惑行為を防ぐために、ベッドなどに体幹や四肢をひも等で縛る。
10.行動を落ち着かせるために、向精神薬を過剰に服用させる。
11.自分の意思であけることのできない居室等に隔離する。

身体拘束を行う弊害として、
① 身体的な弊害:関節の拘縮や筋力の低下、褥瘡や心肺機能の低下など。
② 精神的な弊害:人間としての尊厳を侵し、認知力低下、せん妄等を引き起こす。
③ 社会的な弊害:介護スタッフの自身の低下や施設への不信感につながる

上記の11項目以外にも言葉で行動を制限するスピーチロックという行為であったりするものもあります。日々援助を行っている中で知識がなく無意識のうちに実施してしまうことがないよう委員会で話し合い、職員に周知して参ります。

本日もSOMPOケアラヴィーレ鷺ノ宮のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

SOMPOケアラヴィーレ鷺ノ宮
支配人 吉武 嵩紘

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)