介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ神戸伊川谷ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

24市節気 72候 【梅子黄 うめのみきばむ】

2023年6月17日

日本の季節 24市節気 72候 6月15日から6月20日頃 【梅子黄 うめのみきばむ】となり

梅の実が熟し、黄色く色づく頃。

梅干し作りには、熟してやわらかくなった梅が最適です。

季節は梅雨を迎え雨の日が多くなりますが、植物はこの恵みの雨を受け生き生きと成長していきます。


そしてこの時期での夏の和菓子と言えば

●水無月(みなづき)
6月30日の「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日、おもに京都で食べられる和菓子。
ういろうにのった小豆の赤色は魔除けの意味があり、三角の形は暑気を払う氷をあ
らわしています。
 

●葛饅頭(くずまんじゅう)

半透明でみずみずしく、見た目も涼やかな葛饅頭。
つるんとした喉越しもよく、まさに日本の夏を代表する和菓子です。

葛には暑い時期の体の熱を逃がし、冷えて弱っている胃腸を労わる効果があるそうです。
 

●心太(ところてん)
奈良時代から食べられていたといわれる、歴史ある和菓子。

原料は「天草(てんぐさ)」という海藻です。

この天草を煮て、煮汁を冷やすとところてんができます。ところてんには、海のミネラルがたくさん含まれています。

本日は晴天だったので、園芸のお好きなM様と一緒にご自身で植えられた花を見に

散歩に行きました( ´艸`)

良く育ってきたわねえと言われ ご自身の花苗の間引きをされていました( ´艸`)

ラヴィーレ神戸伊川谷では毎月第3木曜日に園芸療法として開催しており

こちらのM様は毎回ご参加頂いています♬

お花が大好きなM様の様子をご紹介致しました

本日もホーム便りをご覧くださりありがとうございます

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)