土用の日
2022年7月20日
本日のお茶のお時間、ご利用者様との雑談です。
A様「今日は、お天気になったから暑いね~」
B様「7月20日は、土用の日だから、これから暑くなるよ~」
私「土用の丑の日のことですか?」
B様「丑の日もあるけど、土用の日は、土用の日だよ。」
A様と私「???????」
ということがあったので、A様と一緒にパソコンで調べてみました。
~~~~~~~~~~
土用とは、年に4回訪れる、立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間を指します。
4つの土用それぞれ、「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」とも呼ばれています。
~略~
土用の起源は、古来中国から伝わる「陰陽五行思想」に由来します。
陰陽五行思想とは「万物は木、火、土、金、水の5つの元素から成り立っている」という考えのこと。
~略~
4つの季節の土用それぞれの間日は下記となります。
春土用:巳の日、丑の日、酉の日
夏土用:卯の日、辰の日、申の日
秋土用:未の日、酉の日、亥の日
冬土用:寅の日、卯の日、巳の日
~以下略~
~~~~~~~~~~
全然知りませんでした。
土用の丑は、干支の丑なんですね。それは、漢字からはそうなんですが、
十二支がそれぞれの季節に振り分けられていたとは…。
恥ずかしながら「土用の丑の日」は、うなぎを食べる日かと思っていました。
ご利用者様とのお話は、教えていただくことが多いです。
事業所の見学、介護保険相談、いつでも、お気軽にご連絡お待ちしております。
SOMPOケア東金小規模多機能
管理者 菅生 貴寛 (すごう たかひろ)
電話番号:0475-50-9521