シニア向け分譲マンション
2024年9月30日
こんにちは。SOMPOケア交野の伊藤です。(*^_^*)
先日、ヘルパーさんからコーヒーゼリーをいただきました。交野市のお菓子屋さんで売っているそうで、とてもおいしかったです。(≧▽≦)そんな優しい、ヘルパーさんがいる事業所は…
SOMPOケア交野訪問介護です。ヘルパーさんをお探しの際はぜひご連絡ください!
あっという間に、9月も末になりましたね。郵便の値段が10月から大幅に値上げされるため、9月中に郵便物は出してしまおうと必死になっています。(-_-;)当社でも上半期を終え、2024年度後半に入るにあたり、いろいろと変化が出てきていますが、私は特になりも変わらず今まで通りマイペースに仕事をしていきたいと思っています。(*^^*)
さて、今回はシニア向け分譲マンションについてです。分譲というのだから、賃貸ではなく、購入するの?とざっくりと思っています。
⑥ シニア向け分譲マンション…
高齢者が暮らしやすいように配慮された設備や娯楽施設、食事の提供、生活支援サービスなど各種サービスなどが充実している分譲マンションのことになります。
賃貸ではなく購入となるので所有財産という扱いになります。そのため、購入後は売却、譲渡、賃貸を自由に行うことができ、相続させることもできます。また、住まなくなれば売却や賃貸物件にするなどの活用ができます。
対象:自立している高齢者。詳細は施設によって異なります。
費用:購入金(数千万円~数億円)+月額利用料(10万円~30万円)
購入についてはローンの利用も可能です。
メリット :娯楽施設やレクリエーション施設が豊富にそろっている。
スタッフが常駐しているので困ったときに相談ができる。
売却したり、貸し出したり、相続ができる。
自由にリフォームができる。
デメリット:購入費用が高い。
管理費や修繕積立費が別途必要になる。
要介護度、認知症の症状が重度化すると住み続けるのが難しくなる。
シニア向け分譲マンションは今まで説明してきた施設とは違って、購入して住む施設になります。そのため、費用は高額になりがちですが、充実した余暇を過ごすための設備は整っているので、元気なうちは余暇を楽しみながら過ごすことができるかと思います。また、所有財産になりますので、住まなくなったら売却や賃貸として貸し出すこともできます。その代わり、他の入居されている方も購入されているため、強制退去ができません。ご近所トラブルなど起こった際、相手に退去してもらうということが他の施設に比べて困難になるかと思います。
また、元気なうちは良いのですが、身体の状態が変わったときに住み続けることが難しくなる場合も出てくるかと思います。その時はどうするのかなどあらかじめ家族様と相談されているほうが、スムーズに対応ができるかと思います。安いものではないので、購入する際は今後の未来を考えて購入を検討していただければと思います。(^^)
質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。
m(__)m
朝、晩と涼しくなってきてはいますが、日中はまだまだ暑い日もあります。(>_<)寒暖差が激しくなっていますので体調には十分気を付けてください。それでは次回、またお会いしましょう。(^^)/
ヘルパーさんのことで相談があるときはぜひ、
SOMPOケア交野訪問介護
080-4850-8214
までご相談ください。(*^^*)