高齢者施設について(介護医療院)
2024年4月26日
こんにちは。SOMPOケア交野の伊藤です。(*^_^*)
今回は、介護医療院ついて説明していきたいと思います。
③ 介護医療院…
医療にニーズの高い要介護者の長期療養と生活支援を目的とした施設になります。
介護療養型医療施設が廃止となったあと、医療ニーズの高い要介護者の受け皿としてできた施設になります。医療ニーズが高い方の施設ということで、喀痰吸引や経管栄養の方でも対応可能な施設になっています。「他の施設でも喀痰吸引や経管栄養の対応が可能なところはあるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、他の施設では喀痰吸引や経管栄養は『要相談』となっており、回数に制限があることや、夜間は対応できないことがあるなど十分に援助を受けることができないことがあります。そのため、医療ニーズが高くなると対応できないことがあります。(>_<)なので、医療ニーズに高い方が安心して過ごせる施設としてできたのが介護医療院になります。
対象 :要介護者の医療ニーズの高い方。
費用 :介護度と施設の種類によって異なる。
メリット :医療ニーズが高くても入ることができる。
病院に併設されていることが多く、急変時にもすぐに対応ができ関連
病院に受け入れてもらうことができる。
理学療法士や作業療法士がいるため生活機能向上のリハビリを受ける
ことができる。
デメリット: 費用が高くなる。
家具やパーテンションで区切られているが多床室になるため、
プライバシーの確保が難しい。
介護医療院は、医療ニーズの高い方のための施設と言っていいかと思います。看取りやターミナルケアも対応できるので、症状が重症化しても、そのまま同じ施設で最期まで生活することができます。そのため、状態が悪くなっても新しい施設や入院できる病院を探す負担なくなります。他の施設に比べて費用が高くなるので、医療的な処置がどれくらい必要なのかに応じで検討していただければと思います!
質問等ありましたらお気軽にご連絡ください!
それでは、次回またお会いしましょう!(^^)/