季節の話 冷やし中華
2025年8月7日
夏真っ盛り。皆様、いかがお過ごしですか?
夏の食事といえば、やっぱり「冷やし中華」!
利用者さまのお宅でも冷やし中華が用意されていて、
美味しそうに召し上がっていました。
この「冷やし中華」、食べ方に2大流派があることをご存じですか?
〇具材と麺を混ぜてから食べる派
〇具材をひとつずつ味わう派
今、原稿を書いている私は、混ぜて食べる派なのですが、
ちょっと微妙な思い出もあります。
学生時代に学食で、具材と麺を混ぜて食べていたら、
「汚い」っていわれたんです。
私的には、味が複雑に絡むので、混ぜて食べた方が美味しいと思うのですが、
きれいに飾り付けられた具材を混ぜるのに抵抗を感じる人もいるんですよね。
食事には、ただ栄養をとるだけでなく、その人らしさも出る場面だと思います。
訪問介護の現場でも、お食事のお手伝いをする場面が多くあります。
健康のために用意された食事でも、美味しく感じられなければ、手が止まってしまいます。
ご利用者さまが笑顔で食事を楽しめるように、
ご利用者様の、その方なりの“こだわり”を理解し、尊重していきたいと思います。