「セルフ」職員紹介(^_^)
2024年11月1日
10月よりローテーション化が始まり、皆さんの記事は見ていただいていますでしょうか(^^)??
11月のテーマは「セルフ」職員さん紹介です
まずは「東中」から早速初めて行きたいと思います☆
【職員さん 紹介シリーズ】
Q1 どれくらいの期間、介護の仕事されていますか?
9年7カ月です(^^)
大学卒業後「就職」は今の会社に入社しました。
最初の配属先は「施設」でしたので、夜勤をはじめ変則勤務に
慣れるまでが大変でした(笑)
今は訪問介護へ「異動」となって約4年が経とうとしています。
日々奮闘しています!
Q2 介護に対する考え方
皆様お一人お一人の「個別性」を尊重し、
Q3 ハマっていること
「釣り」です!!
これまでに何度かやったことがあり、本格的に趣味にしてみようと今年から
始めました(^_^.)。ですが・・・
全く釣れません!!
誰か教えてください(笑)
Q4 自慢のポイント
「忍耐強さ」
諦める事は簡単ですが、続ける事諦めない事は「誰にでもできる事」ではないと
考えています。
そこのポイントは誰にもできることではないので、自慢のポイントだと思ってます。
Q5 介護の仕事で悔しかったこと
お客さんから聞かれたことに対して「わからない」という状況です。
介護のプロとして、起こりうることを想定して事前に「調べる」「予測する」といった先のことを考えることがまだまだ「不足」していているなと感じた時です。
Q6 介護の仕事で嬉しかったこと
ご本人様の希望する【ご要望】を担当CM・ご家族様などへご説明させていただき
実現した時です。
Q7 勝負メシは何ですか?
すき家の牛丼です(笑)
Q8じぶんの中での仕事のルーティンは?
朝のコーヒータイムです(^^)
頭の中の考えを整理する時間を大事にしています
Q9 5年後の自分はどうなっていたいですか?
管理者になっています。
Q10 今後に向けて一言
お客様の生活に寄り添い「提案」ができるプロでありたいと考えています。
提案が「生活の質」上げる事に繋げることができる様、楽しみの部分を作っていけたらと考えています。
そのために、目の前で起きている事に対して、広い視野を持って「本質」を見れる
人材でありたいです。