避難訓練☆
2025年6月25日
避難訓練の時期がやってまいりました(^-^)
毎回同じメンバーで訓練しても
実際の場面では誰が遭遇するか分からないため
全事業所参加して行っております(''◇'')ゞ
防火管理者から
避難誘導の際の注意点など
流れの説明☆
とにかく大きな声を出す!
職員のこの声かけが命を救います
いざ、訓練開始!
火災補警報機が鳴りました
「1階中央で火災!」
初期消火!
(スマホを持って初期消火しているわけではありません...
写真係は見えないことにしてください...)
初期消火失敗!
「火事だ!!!!」
職員が大声で避難誘導開始しております!
急げ~!
「あれ?扉閉めたかな?」
そのままでいいんです!
急いであちらに逃げましょう!
「わお」
歩けない方は
このようにシーツや布団などに乗ってもらい
スライドさせて移動します
慌てず
焦らず
慎重に
続々と
各非常口へ避難してくれています
避難したお部屋は
このように「避難済み」と
表示されるようになっています
さぁ
避難訓練はこれで終了☆
次は
消火器の使い方を学びに行きましょう!
はい~
私についてきて~(^O^)/
消火器3兄弟が
みんなが来るのを待っています♪
なんだろ
こっちにも
可愛らしい3姉妹がいる( *´艸`)
黄色いピンを抜いて
ホースを持って
ハンドル握って噴射!
教わった通りに~
いち
にの
さん~
消火成功!
女子も行くわよ!
構えて~
噴射~
カメラマン
水浸し~
気温32度だったので
わざと水がかかるところに
立ってみました(´∀`*)ウフフ
初めての経験の方多く
おっかなびっくりでしたが
上手に消火できていました(^-^)
職員も挑戦(*^^)v
看護師さんの方が
先に消火!
ん?
まだ倒れない?
超近いんですけど~( *´艸`)
なんか良く見ると
このプレートだけ根元に
重しが付いていましたね...
そりゃ倒れないわ(;^ω^)
職員も入居者さんも
一通り使い方をマスター!
片付けに入ろうとすると
おや?
おやおや(?_?)
消火器の中の水を空にしてから
返却しないといけないので
その水を放水しているだけでした(;・∀・)
熱いアスファルトに水がまかれ
打ち水効果で涼しげになりました♪
今回も「避難訓練は自分のため」と思って
積極的に参加して下さる方も多く
有意義な訓練となって良かったです(*^-^*)
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる