感染症の予防及びまん延の防止のための訓練☆
2024年9月26日
感染症予防のためには対策が要(・ω・)
起きる前に「起こさない」努力!
それに向けて訓練は欠かせません('◇')ゞ
昨年は「ノロウイルス」についての知識や
発生時の対処法を訓練しましたが、
今年はいまだに身近でしつこく流行っている
コロナウイルスとインフルエンザの二本立てで
訓練を実施いたしました(^-^)
今年も講師を務めるのは
昨年同様、
我がホームのベテランフロント('ω')ノ
みんなが分かりやすいよう
資料を工夫しながら作成してくれました(^-^)
これ、花粉とウイルスの大きさの違いと
マスクの穴よりウイルスの方が小さいので通っちゃうよ~
っていう説明( ..)φメモメモ
だからマスクに頼りすぎず、
手洗い、うがいなのですよ('◇')ゞ
みんな先生の話に真剣!
いい生徒ばかり( *´艸`)
会社のマニュアルもしっかり確認です!
曖昧なところをもう一度みんなで擦り合わせます(*'ω'*)
先生、
だいぶ熱が入ってきましたよ!
伝えたいこと一杯で前のめりです(´艸`*)
では、
実際に陽性者が発生した時、
その方のケアに入るために
必要な物品を準備してみましょう!
ここにある物品の中から
チョイスしてみてください(^^)v
サ〇ンラップはいかが?
いたずらっ子の先生、
惑わします(^○^)
あ、いらない?
はい、すいません(;^ω^)
準備してもらいました!
ガウン、ヘアーキャップ、シューズカバー、手袋、
フェイスシールド、マスク、手指消毒剤...
療養中は水分補給が大切だからと
その時用の紙コップも準備してくれている
優しさプラスのセット(*^_^*)
先生の方では
「レジ袋」と
「スプレータイプのアルコール」の
あったらいいなをプラスします(^○^)
重曹も置いておいたんだけど...(*´з`)
と罠が多すぎやしませんか(;・∀・)
優秀な生徒は引っかかりません(*^^)v
さぁ、
次は防護服を着てみましょう!
と言った途端、
みんな目線そらす(◎_◎;)
先生にロックオンされている...
残念...
先生と目が合っちゃったのね(;^ω^)
ガウンを着て
手袋も付けて
仲良くヘアーキャップ被り
シューズカバー履いて
マスク2重にして
フェースシールドは未開封だったので
付けたつもりにしておいて
これでばっちりかな(´∀`*)
ケア終了後に脱ぐ時は
表面にウイルスが付着しているので
脱ぎ方にも注意です(・ω・)
ガウンの表面を内側に丸めながら
静かに脱いでいきます
シューズカバーを脱ぎ
キャップはフワッと脱ぎ
そ~っと捨てます
2重にしていた一番上のマスクを脱ぎ
手袋も表面に触れないよう
裏返しながら脱いで捨てましょう(*'ω'*)
せっかく防護していても
正しく脱着できなければ意味がありません!
まだまだ油断できないご時世です(>_<)
1人で夜勤をしている最中に発生するかもしれません
入居者さんを守れるのは自分しかいません
落ち着いて動けるよう
こういう訓練は重ねていきたいものです!
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる