サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S木場公園ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

七五三のお祝い♪

2023年11月15日

本日は七五三という事で、七五三に関する由来について
紹介したいと思います。

七五三は、3歳の男女・5歳の男の子・7歳の女の子が行う
人生の通過儀礼です。

それまでの無事の成長を祝い、これからも健やかに成長
するよう祈願する行事で、11月15日に晴れ着を着て神社に
参拝する習わしがあります。

今でこそ七五三という一つの行事になっていますが、
もともとは公家や武家で行われていた「髪置き」「袴着」
「帯解き」という別々の儀式で、年齢・性別・日取りなどは
時代や階層によってさまざまでした。

それが11月15日になった理由は諸説ありますが、江戸時代に
徳川五代将軍・綱吉が、息子・徳松の袴着の儀を鬼宿日で
縁起の良い11月15日に行ったことから定着したという説が
有名です。

ちなみに、七五三に欠かせない千歳飴は、江戸時代に浅草の
飴売りが、子どものお宮参りのお土産として考案したのが
始まりと言われています。

昔は子どもが病気になることが多かったので、長生きできる
よう長~く伸ばした飴を作り、千年飴、寿命飴として売り出し
ました。

その後「千歳飴」と呼ばれるようになり、七五三に用いられるように
なっていきました。

千歳飴の袋には、鶴亀、松竹梅、翁と媼など、長寿にまつわる縁起の
良い絵柄が多くみられます。

また、紅白の飴は年の数だけ袋に入れると良いとされています。

七五三は、無事に成長したことに感謝し、今後も健やかに成長するよう
祈願する行事で、一生に一度しかない通過儀礼。

とても貴重な機会ですね(^^)

資料のダウンロード

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)