サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S立川ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

子どもの日

2024年5月5日

いつもホーム便りをご覧いただきありがとうございます。

今月も子供の日に向けた素敵な飾りの取材に
 行ってきました。。。。。

5月5日のこどもの日は、
もともと五節句の1つである「端午(たんご)の節句」の日です。
五節句とは、1月7日の人日、3月3日の上巳、5月5日の端午、
7月7日の七夕、9月9日の重陽の節句を指します。

子どもの祝い方
★五月人形を飾る
「五月人形」を飾るのが一般的です。
甲冑(かっちゅう)や弓矢がセットになった
鎧(よろい)飾り」、
頭にかぶる兜(かぶと)を模した「兜飾り」、
武者の姿をした人形「武者人形」などの種類があります。

★鯉のぼりを飾る
「鯉のぼり」には、男児の成長と出世を願う意味があります。
中国の故事である、竜門という滝を登った鯉が
竜となって天に昇った「登竜門」伝説にちなみ、
立身出世を願います。
鯉は、池や沼など環境の整っていない
状況でも生きていける生命力の強い魚なので、
「どんな環境でもたくましく成長し、
立派になってほしい」という願いが込められているのです。

当初は本人を表す黒い真鯉だけを飾っていましたが、
現在は家族を表すことが多くなりました。
一番上が父親を象徴する黒色の真鯉、
その下には母親を象徴する赤色の緋鯉、
続いて子どもを象徴する青や緑色の
子鯉を飾るのが基本的な飾り方です。
鯉の上に飾られるカラフルな「吹き流し」の由来は、
中国から伝わった「五行説」です。
赤・青・黄・白・黒の「五色(ごしき)」で魔よけの役割があります。

★菖蒲湯に入る
こどもの日が近くなると、スーパーなどで菖蒲(しょうぶ)
が販売されているのを目にしたことがある人も
多いのではないでしょうか。
菖蒲を風呂に入れる「菖蒲湯」も古くから続く慣習です。

5月5日はめでたい反面「陰」に転じやすいとされたため
香り高い菖蒲を入れたお風呂に入り、
邪気を払って無病息災を願います。
また、菖蒲には薬草効果があるので健康につながります。

菖蒲をそのまま湯船に入れるだけでも楽しめますが、
葉を細かく刻んでカーゼやネットに入れて使用すると香りが増します。

ホームだより 三戸

幸せは「今」◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

魅力あふれる街 立川 
 
サービス付き高齢者向け住宅
SOMPOケア そんぽの家S立川
TEL:042-548-3451
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

・そんぽの家S玉川上水 
https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000363/
・そんぽの家S武蔵砂川
https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000378/
・そんぽの家S久米川 
https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000402

近隣にあるホームだよりも是非ご覧下さい

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

以前チェックしたホーム・事業所

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)