サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S国領ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

国領菜園のご紹介

2021年7月1日

みなさま こんにちは

7月に入った早々、嫌な雨の降り方をしていますね。
関東も朝早くからの大雨、伊豆の方では線状降水帯の発生。
ご自身のお住まいの地域及び、遠方にご家族がおられる方は、ご家族の住んでおられる地域への心配もあるかと思います。最近の天気予報は精度も上がっておりますので、随時確認をして頂き、身の安全を図って下さいませ。

さて、そんな天気でも、当ホームは変わらずの日常を送っております。その日常の1部として、昨日に続き、国領菜園のご紹介をさせて頂こうと思います。
今朝、国領菜園を覗いたら、自重と大雨のせいか、1種類倒れそうになっていたものがありましたので、救出がてらパシャリ。

万願寺唐辛子というものをご存知でしょうか?
私も、この国領菜園に植わった事で知ったのですが、唐辛子ではあるのですが、通常の物より大きく、辛みが無いのが特徴の品種だそうで、確かに1つ1つが大きい!6月後半あたりから、どんどん実を付けて行っており、気が付くと大きくなっている、というくらいの成長スピードを見せています。
既に何本か収穫し、事務所内でスタッフと食べてみたのですが、癖もなくとても美味しかったです。まだ花を付けている所も沢山あったので、これから先もまだまだ収穫できそうです。

当ホーム食堂の先にあるウッドデッキの活用法として、国領菜園(と言っても野菜は3種類のみ)を作っているので、入居者様もお水をあげてくださったり、植物の成長を見守って下さっています。当然、認知症をお持ちの方もウッドデッキには出ることが出来ますので、思わず実を口にしてしまう可能性もゼロではございません。そんな万が一の際に備えて、完全無農薬で育っている野菜たちです。
そんなわけで、虫との戦いも地味に勃発しております。昨年はラディッシュとサラダほうれん草を植えていたのですが、ちょうちょの幼虫に全ての葉っぱを食べられてしまいました。。。
去年は、虫との戦いを制し商品として売り出すわけですから、無農薬野菜が高額になるのも仕方が無い。と痛感したものです。

今年は、梅雨入り後も日照条件も良かったので、しっかり実を付けている植物を見ると、ちょっと楽しい気持ちになります。
生活の中にグリーンがある事。育って行く過程を楽しめる事。
もともと虫が苦手なので、植物に興味なかった私ですが、国領菜園のおかげで、少しずつグリーンへ興味が生まれております。
それもこれも、植えてくれたスタッフ、成長を見守り、育てて下さる入居者様のおかげです。

日々、感謝を忘れず、今月も過ごしていきたいと思います☆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
♯京王線 ♯布田駅にある ♯自由度が高い
♯調布駅が近い  ♯出掛けることが出来る
♯調布市で自分らしい人生をあなたに
♯ペットと暮らせる

サービス付き高齢者向け住宅
そんぽの家S国領
TEL:042-440-1850
ホーム長 吉澤 みゆき
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)