【入社検討者様向け】職員の1日に密着☆(午後)
2020年12月22日
こんにちは!ケアコンダクターの伊藤です。
ひとつ前の投稿の続きで、職員の午後からの業務の紹介です(^^)/
お昼休憩後は、今日は2件掃除援助がありました。
床の掃除機かけやキッチン掃除など、ご自身でできることは
一緒にやっていただき、腰を屈めたりなど難しい動作である
浴室の掃除などはお手伝いさせていただきます!
掃除のあとは、16:00から百歳体操あるためその準備をします。
百歳体操については以前の投稿↓でご紹介していますので、ご参照ください(^^)/
https://www.sompocare.com/service/home/satsuki/H000368/message-detail/50163
体操の準備後は、入浴援助と家事援助(掃除・洗濯)がありました。
浴室に洗濯を干すための物干し竿があり、
浴室乾燥はついていませんが、なぜかよく洗濯物が乾きます!!
ご自身で洗濯物の取り込みが難しい方などは浴室へ干すため
雨に濡れてしまうのでは・・・という心配は無用です(^^)
夕方に30分の休憩があり、その後18:00から夕食の誘導が始まります。
昼食の時と同じように、お一人で来ることが難しい入居者様の誘導を行います。
スマートフォンになにか打ち込んでいますが・・・
サボっているのではなく、記録をつけています。
SOMPOケアでは記録にケアウィングというシステムを使用しています。
ケアウィングについては、また後日紹介いたします!
夕食後は就寝のお手伝いをします。
パジャマへの着替えや口腔ケア、お部屋のごみ捨てなど行います。
何事にも全力な溝口さんは・・・
ごみ捨てに行くのも全力で行きます!(笑)
一通りの援助が終わると、夜勤者へ申し送りなど行い
20:00 業務終了です!
ユニホームから着替えて、爽やかに帰っていかれました(^_-)-☆
1日お疲れ様でしたm(__)m
2つの投稿にわかれてしまいましたが、
簡単に職員の1日の流れのご紹介でした!
『そんぽの家S天下茶屋』
下記URLでも、紹介動画を見る事ができるので、ぜひご覧ください♪
https://youtu.be/0zwtLs-kfX0
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる