東古松の仕組みって??????
2021年6月13日
皆様。はじめまして!!岩藤と申します。
4月に津高から異動して参りまして、初のブログとなります。宜しくお願い致します!
日に日に暑さが増しておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
緊急事態宣言も発令継続中でなかなか思うようには動くことができない現状・・・ご入居者様ももちろんですが、職員もまた頑張って自粛生活をしてくれております。
ワクチンの接種も順調に進み少し安堵しております。
当然私も引きこもりの生活で、最近の楽しみは、夜な夜な「あつもり」で無人島に旅立ち、現実世界ではキャンドルを灯しながらさきいかとカルパスをつまみに孤独に飲む!!!
誰にも接することなく優雅に楽しんでおります(笑)
さて、東古松ですが、岡山のそんぽの中で唯一ホーム名に「s」がついている所となります。本日は他のホームとの違いを簡単ですがお話いたします。
東古松は「サービス付き高齢者住宅」と言われるグループに属します。イメージとしては自身の家にヘルパーが訪問をしてくると思っていただければよいです。
自宅にいるような雰囲気でサービスを受けることができる事、マンションの様なつくりになっている為、プライバシーも守られます。
実際に職員はどのように動いているのでしょうか??
特定施設と言われる他のそんぽでは、職員が控室ではなくフロアーにおりますので、居室から顔を覗けば職員に出会える確率が高くなります。
ここでは訪問の時間になってから事務所を出発するので出会える確率で言うと少し下がります。
通常は事務所待機をしており、訪問の時間が近づくと、透明のバッグに必要なものをいれ、個人様のお宅へ向かって、てくてく・・・・・
ピンぽ~ん。と呼び鈴を鳴らし応答を待ちます。(状況によっては応答できない場合もありますので、その際には、一呼吸置き玄関オープン)
「こんにちは。〇し〇です」と名前をつげてお邪魔します。
こんな感じで援助が終わると訪問した方のご様子や特記事項などをスマホに打ち込みます。
1件1件の訪問時間や帰る時間もすべてスマホ管理!!
ホントに最近は色々な意味でスマホが手放せなくなりましたね。
音声入力もできるので打ち込みが苦手な職員もスイスイです(笑)
介護業界にもいろいろなITやロボットが増えておりますが、現場に人手がいなくなることはないだろうな・・・と勝手に想像しております。
と・・・私、野放し!?にされるとしゃべりすぎる傾向にありますので今回はこの辺で失礼致します^^;
また次回以降も東古松の職員の紹介等させて頂く予定ですので、皆様是非ご覧ください。
☆★☆ユーチューブでホーム見学ができます☆★☆
是非ご覧ください!
音楽が流れますので音量にお気を付けください。
<そんぽの家S東古松>
https://youtu.be/JwrmYExI3Lc
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる