サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S高槻南ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

~正月飾り~

2025年1月1日

年の初めの ためしとて
終わりなき世の めでたさを
松竹立てて かどごとに
祝う今日こそ 楽しけれ
 

施設内では新しい年の幕開けに欠かせない
しめ縄や鏡餅などが飾られ、伝統的な正月
を迎えています。
とても賑やかになってますので紹介します。

ここで、正月の豆知識をいくつか
鏡餅・神様へのお供え物であると同時に、神が宿る
   ものとの意味も込められています。
   米の1粒1粒には神様が宿っていると信じられ
   ていて、神様が宿るお米を作って作る鏡餅は
   さらに強い力が宿る神聖な食物とされてます

   幸福と財産が重なって縁起がいいとされてて
   神様にその年の健康や豊作への願いを込めて
   かざっているそうです。

干支(巳)・生命力の強い蛇は「命」のシンボルとして
     また稲作の守り神として古くから信仰
されています。
 【蛇の抜け殻を財布に入れるとお金が貯まる】
    など、財運に恵まれる言い伝えがあります。

しめ飾り・神様を祀るのにふさわしい、
     神聖な場所である事を示し、結界を貼り
     厄除けをする、そうすることで、
     神様が安心して来てくれると言われてる



こうした古くからの習慣、縁起物の意味を知ると
受け継がないといけないと思いますね。 ではまた 
    

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)