サービス付き高齢者向け住宅SOMPOケア そんぽの家S三条桧町ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

洞川峡秋深き

2019年11月28日

ご入居者様の中には色々な場所に行かれた事のある話をして下さいます。
その中でも印象的な話を聞いた大峰山に本格的な冬が来る前に、今のうち
に行ける晩秋の地を楽しんできました。
奈良県の南部に位置する大峰山は役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた修験道
発祥の地として言われています。
2004年にはユネスコの世界遺産にも指定されました。その麓の天川村にある
洞川の渓谷は秋には紅葉が有名で大小様々な滝と巨岩を縫い底まで透けて
見える清流が流れています。つり橋からみた眺めはまさに絶景でした。

その近くにある「天河弁財天」はなんとも不思議な神社で神様に呼ばれた人しか
行けない。縁が無い人は数回行こうとしても、たどりつけない来るべき時期が
やってきた人しか行けないという言い伝えがあります。

日本3大弁財天のひとつとされ、他に厳島神社と竹生島神社があり水の神様
としても有名です。

私は今回で2回目ですが、その前は行こうとした日に都合が入ったり、急に体調
を崩したり、思い返せばその時には呼ばれていなかったんだなぁと思いました。
芸能の大神としての信仰も厚く、そのためデザイナーや芸能人が多く参拝に
来ることで知られています。

今回行ってきた話を話を聞いたご入居者様にしたら「懐かしいなぁ」ととても喜んで
頂けました。

日頃のなにげない会話にもコミュニケーションをはかっています。

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)