そんぽの家鴨宮の住環境をご紹介します
2020年12月7日
いつもホームだよりをご覧いただきありがとうございます。
介護付有料老人ホーム SOMPOケア そんぽの家鴨宮 ホーム長の肥留間です。
今回は「そんぽの家鴨宮」の住環境について、四季折々の風景を交えてご紹介します。ナビゲーターは「凡事徹底」(当たり前の事を当たり前に行う)をモットーとする、おなじみの介護リーダーKさんです。
「まずは!施設の南側には、自慢の桜の木があります。施設入口から真逆にあるため、来訪時やご入居時には拝見していただくことが出来ないのが残念ではありますが。。。とても立派なソメイヨシノの木があります。満開になると、お花見にお連れし記念撮影をしたり、南側のお部屋の方々は特等席のようで、窓からの眺めにも感動します。また、毎年近所の子供たちがお神輿を担いで来訪してくれて、ふれあいの場となり、入居者様達の顔が緩んでみたりと、春を感じることができます。そして、鴨宮は、「新幹線発祥の地」と言われており(鴨宮駅に発祥碑が設置されています!)一日に何本も通過する新幹線を、3階のスカイラウンジからご覧になることができます。
桜の次には、まだ小さい木ではありますが、サクランボの木があり、実が生る5月過ぎ頃には、サクランボ狩りをしたり、施設の入り口や東側には、濃いピンクや青色、紫色の紫陽花が大輪を咲かせ、初夏を味わえます。また毎年小田原の酒匂川で行われる花火大会を、施設の屋上から、ちょこっとお酒をたしなみながら、夜風を楽しんでみたり。。。田んぼからは、カエルの合唱も聞こえてきます。
隣の公園から、たくさんのクヌギ(どんぐり)が落ちてきたり、紅葉したもみじを観て、秋の装いが身に染みて、冬には、真っ白になった日本一の富士山を間近に「もう一年が終わるんだね」などの会話がちらほらと。。。年が明けると、公園で行われる「どんど焼き」に参加して、一年の集大成となります。
ホーム玄関前は、その時期の花々を定期的に造園屋さんが植えてくださっています。住宅街の中にあるため、入居者様は公園で散歩をしたり、子供達が遊んでいる姿を眺めて、自分の過去を振り返ってみたり、地域の方々と関わりあうことのできる良い環境でもあります。施設の中で暮らしていると、周りの状況や季節の移り変わりを感じにくいように思われるかもしれませんが、そんぽの家鴨宮では、たくさんの季節を感じ、楽しみや喜びを普通の感覚で味わっていただけるはずです」。
「そんぽの家鴨宮」は閑静な住宅街の中にあり、四季折々の風景や地域の皆様との交流を楽しみながら、自分らしい時間をお過ごしいただけると思います。お近くにお越しの際には、入居者様と職員が織りなすアットホームな「そんぽの家鴨宮」に、ぜひお越しくださいませ。みなさまのご来所を心よりお待ちしております。
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる