介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 南多聞台ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

鬼は外 !! 福は内 !!

2021年2月2日

豆まき行事でおなじみの節分、「 2月3日 」 と誰もが答えるところですが、実は節分は固定ではなくて、「 立春の前日 」 というルールがあって今年の立春は2月3日ですので節分は 「 2月2日 」
2月2日になるのは明治30年(1897)2月2日以来の124年ぶりのことがそうですね。

ここで 「 節分 」 の豆知識です:
節分は名前の通り 「 季節を分ける 」 ということを意味している言葉なんだそうです。
立春・立夏・立秋・立冬は季節の始まりの日であるため、
それぞれの前日は季節の変わり目にあたり、それが節分だったそうです。
現代では2月3日だけが節分になっていますが、これは4つの季節の中で
「 立春 」が最も重視されていたためであり、春の訪れである立春は1年の始まりでもあり、
特に待ち望まれていました。
徐々にこの考えが強まり、立春の前日だけを節分と呼ぶようになったのが
現代の節分の由来だといわれているそうです。

現代は12月31日が大晦日、1月1日が元旦で新年の始まりとなる日ですが、
その昔は立春が新年の始まりだったそうです。
そのため、立春の前日である節分が大晦日だったのです。
1年を締めくくる節分は、その年の中でもとくに重要な日です。
来たる新年に向け、厄や災難をお祓いする行事が行われており、
これが豆まきの由来になったそうです。

これまで何となく豆まきをしていたという方々も
今年は節分の由来と豆まきの意味を考えながら行うと、
一味違った節分を過ごせるかも・・・ !!

ご入居者様、職員達で顔出しパネルを楽しみました !
皆様の最高の笑顔をご覧ください (*^▽^*)

そして本日は 季節御膳として 「 節分寿司盛り合わせ 」をいただきました ( 合掌 )

マールのつぶやき:(由来は7月31日分のホームページをご覧ください)
節分の豆まきといえば、 「 鬼は外 ! 福は内 ! 」 という掛け声が連想されますよね。
地域によってこの掛け声は変わるようですが、
鬼を外に払い、福を呼び込めるようにという意味が込められています。
願うのはただひとつ今も昔もかわりなく、家族に幸せがやってくることを願います。

資料のダウンロード

お問い合わせ

お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)