介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア そんぽの家 弁天町ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

BCP訓練 その①

2024年6月16日

皆さまこんにちは

本日はBCP訓練の様子をお届けしたいと思います!

BCPってなんですか?

とお思いの皆さまにご説明しましょう♪

BCPとは Business Continuity Pian の略で

「事業継続計画」と呼ばれています。

昨今では地震や津波・豪雨などの自然災害や

新型コロナウイルス感染症をはじめとした感染症の蔓延など

予測不可能な事態が頻繁に起こるようになりました。

企業が自社の社員を守り、事業の復旧と継続を

スムーズにおこなうためには、起こりうる被害を想定し

速やかに対応できるよう、方針・体制・手順などの

具体的な計画を立てておくことが必要不可欠です。

厚生労働省は2021年に全ての介護事業所において

BCP策定を義務化することを発表しました。

経過措置期間は3年間で、今年2024年から策定義務化が

開始されています。

BCP策定の大きなメリットとして、ご利用者様と職員の命を

守れることが挙げられます。緊急事態の際は人命を守ることが

最優先であることは言うまでもありませんが、人命を守ることによって

事業の早期回復にも繋がるのだそうです。

介護サービスを利用する高齢者にとって、私たちが提供する

サービスは生命・身体・健康に直結するため、一般的な企業と比較しても

そのサービス継続の重要性は非常に高くなります。

大規模な災害が発生すると、電気やガス・上下水道といった

ライフラインの寸断によって施設が提供するサービスに

大きな影響を与える可能性があることから

BCPの策定が義務付けられたそうです!

難しい話が続きますが、続きはまた次回に、、、(^_-)-☆

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)