今月の子ども食堂の様子をお届けします!
2025年2月23日
2月の下旬に入ったとはいえ、まだまだ芯から冷える寒さが続いています。春の桜が待ち遠しい季節です。
春といえばひな祭り、ひな祭りといえばお雛様!
ということで、今月の子ども食堂ではひな祭りにちなんで、つるしびなを作りました!
福岡では「さげもん」と呼ばれたりする、ひな祭りの飾りものです。達磨や亀、唐辛子等縁起の良いものをたくさん吊り下げますよ!
早々に食事を終えた子供が折り紙を折っているところに、つるしびな用に準備していた折り紙を取り出すと…
「多っ」と子どもからツッコミが入りました!
なんと、今日のために職員で協力して200枚ほど折ったんです…!(準備の様子は過去のホームだよりに記載していますのでそちらもぜひご覧ください!)
いろんな縁起物の折り紙に、入居者さまからも「綺麗ねぇ」とお声をいただきました♬
亀や達磨、筍に犬、梟に桃などなど。たくさんの縁起物が並びます。桜のシールやホトトギスのシールもご用意しました。
子ども達がポーチから取り出して準備を手伝ってくれました!
早速つるしびなを作ります。まずは紙コップをシールや折り紙で飾り付けて、糸に折り紙を張り付けていきます。
「難しいわ、あなたやってよ」と入居者さま同士で協力されたり、子どもが黙々と取り組む姿を見て「すごいねぇ」と感心されていたり…!
子どもが自作の折り紙を「見てみて~」ともってきました。オリジナルの折り方だそうです♪
素敵ですね、子どもの想像力はたくましいですねと入居者さまと話していると…。
「これあげるよ」と! 子どもから素敵な折り紙をいただきました♬
せっかくいただいたからとつるしびなに…
飾り付けました!!
「素敵にできたわ」と完成したつるしびなを掲げてご自身で感心されていました。
「こんな細かい作業久しぶりやわぁ」と他の入居者さまと笑われていました♬
もらった折り紙飾ったよと子どもに伝えると、「ふーん」と淡泊な様子でしたが…照れただけなのか、その後もたくさん自分で折った折り紙を持ってきてくれました♬
まだまたくさんの写真がありますので、後日さらに子ども食堂の様子をお届けします。
本日もラヴィーレ西宮のホームだよりをご覧いただきありがとうございました!
SOMPOケア ラヴィーレ西宮
ケアスタッフ 豊坂
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる