♡ お客様ファースト
2020年2月21日
お昼休みのときに、ご自分でお弁当をいつも作られ持ってこられるスタッフがいます。その方に色々聞いちゃいました。
【質問1:なんで介護しようとおもったのですか】
んーなんの資格もなくて飲食をずっとしていて、いろいろな人にお世話になってきたので、次は自分が逆の立場になるべきかな、と思ったからです。
【質問2:飲食業と介護の共通点はありましたか】
共通点は、相手が人ってことかな。物とかじゃなくて人対人。人に対しての気配りと、それこそマナーです。
【質問3:実際やってみてどうでした】
実際には、なかなか頭で思っているようにはいかないですね。試行錯誤しながら、自分のペースで行けるようになればいいかなと。たまたまやり方を認めてくれる人がいたから、助かりましたね。「あなたのやり方がイイと思ってますよ。」と言ってもらえた。「それを忘れないで行ってください。」と言ってくれました。それを励みに頑張っています。
【質問4:具体的にそのやりかたとはどのようなことですか】
私が働いている所は、有料老人ホームじゃないですか。だから、入居者様は、「お客様」じゃないですか。この方々がお金を払って、僕らが給料をもらっている仕組みと思います。だから、お客様、入居者様ファーストという意識です。
【質問5:それは飲食業をされていた経験からくるものですか】
はい。飲食業を長くやってこれたのは、お客様の、楽しかった、ありがとうの言葉です。
【質問6:それは介護業でも共通しますか】
はい。そう思います。今この仕事をしているけど、「ありがとう」をもらえる仕事って良いと思います。
【質問7:「ありがとう」をもらえるのは、どのような仕事でも同じと私は思いますが】
物を売ってありがとうとか、物を貰ってありがとうというのとは、また違うじゃないですか。飲食業していたときも、皆いろんなものを抱えて生きているときもある。仕事の流れで行くときも当然いるけど(やらなければならない仕事)うちの店に来る人も、家庭が大変やったとか、親の面倒をみて大変やったとか、いう人も結構多かったから、気分転換したりとか、相談に来る人も結構いてました。
そういうときに、マスターがいてくれて助かったわと言って下さる。そういう人達と接してきてそう思ったんやね。何か、なんでもいいから役に立てるなら、これはいいなと思いました。
【質問8:最後にこれからの目標について聞かせて下さい】
スキルアップして行きたい。体力と金銭面も考えて(笑)このまま介護福祉士をとりたいです。ステップとして、実務研修をとりたい。それ以外にも、自分が知らない介護の世界をしりたいです。いろいろ勉強をしたいです。もっともっといろんなことを知って行きたいなと思っています。
【記事 ケンシロウ】
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる