介護という仕事をやってみて
2019年10月12日
今年の春、大学を卒業され、新卒として入社された方にインタビューしました。
【Q1.どうして介護の仕事をしようと思ったのですか?】
元々、大学の時の就職の志望は、金融や、旅行業でした。大学に通っている時は、旅行業界の就職を目指していました。転機が訪れたのは大学3年生のときでした。身内が左麻痺になり、家族が、右往左往していたときに、私や家族の心の支えになったのが、ケアマネージャーでした。こんなに人を幸せにしてくれる介護とは何だろうと、気になり出しました。そこから、就職活動のときに、大学内でセミナーがありました。そこに来て下さった、損害保険を扱う「損保ジャパン」が、これからは介護保険も大きな魅力があると仰っていて、そこから説明会に参加させていただき、ご縁があり入社させていただきました。内定をいただいた企業は、他にもありました。その中で、なぜ介護を選んだのかというと、仕事内容が「面白そうだな」思ったからです。
【Q2.実際に働いてみて、半年くらい経ちましたが、どうですか?】
ご利用者様とのコミュニケーションが課題だと思いました。自分がご利用者様に伝わったと思っても、実際は理解されていないことが多々あり、ご利用者様に理解できるように伝えることの難しさを痛感しました。
【Q3.大学は福岡だったそうですが、大阪に来てカルチャーショックはありましたか?】
私の地元では、使われない言葉が始め理解できませんでした。例えば「ほかしといて」と言われても何を意味しているのかわかりませんでした。また、イントネーションが違う言葉あり、理解するのに時間が掛かりました(笑)
【Q4.介護の仕事をしてみて、これが嬉しいと思えることはありますか?】
そうですね、ご利用者様と会話が盛り上がったときですか。お互いに理解し合えたときですかね。またご利用者様の笑顔や、にこやかな表情は私も嬉しくなります。
【Q5.逆に悲しかったことはありますか?】
やはり、お亡くなりになられたときです。もっとできたことがあったのではないかと考えてしまいます。もっと、お話を傾聴したかったなと思うし、話したかったなと思います。
【Q6.将来的にこうなりたいとかありますか?】
まず、初任者研修しか資格をもっていないので、実務者研修、介護福祉士の資格合格を目指します。また、今はまだ職場の先輩方に、教えていただいている立場ですが、将来、後輩ができたときに、先輩方のように、人に教えられるくらい力を付けたいです。
【Q7.職場に尊敬できる上司はいますか?】
ハイ、います! その方の説明の仕方、移動介助の仕方は凄いなと思います。やっぱり一番憧れるなと思うのは、ご利用者様に信頼されているなと思うところです。
お時間をいただきありがとうございました。これからも一緒に頑張って行きましょう!!
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる