介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ八王子片倉ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

第四十三回 俳句の会

2024年5月18日

今月の俳句の会のお題は5月の季語集の中からお好きな季語を選んで詠んでいただきました。
今月もいくつか紹介いたします。

『稽古の折 首かしげるは 新茶古茶』

茶道の先生をされていたご入居者さま。「この時期は新茶が出始める季節でお稽古の時に新茶なのか古茶なのか見た目や香りで判断していました」と仰っていました。
”新茶”と”古茶”の季語を選んでくださいました。茶道に関わっていないと思いつかない句だと感じました。

『柏餅 家族みんなが 大好きよ』

俳句の会の時間にスラスラといくつも句を作ってくださいました。その中でもこの句は5月らしくまたご家族のご様子も伺える句です。
どんなお気持ちで作られたのかインタビューを試みましたが、あまりの集中力にお話を伺えませんでした。

『新茶摘み タスキ掛けが なつかしい』

「小さい頃田舎だったから自分で飲むお茶は自分で摘んでいました」と新茶摘みの思い出を詠んでくださいました。
新茶摘みなんてなかなか出来ない貴重な体験ですねとお伝えすると「田舎だったからね~。でも空気がきれいでいいところでしたよ」と笑顔で仰っていました。

『鯉幟 大口あけて 泳いでる』

「散歩にいくとそこの川に大きい鯉が泳いでいて、ふと上を見上げると鯉幟を出されているお宅もあって・・。川の鯉も鯉幟も同じように泳いでいるなあと面白くなりました」と仰っていました。日課のお散歩の時のご様子を詠んでくださいました。

『牡丹咲く 庭が恋しや 病みやみて』

「自宅の庭の牡丹を可愛がっていました」とご自宅にいらっしゃった頃の思い出を詠んでくださいました。

5月はこどもの日があるので『柏餅』や『鯉幟』といった季語や、新茶の時期を感じさせる季語を選ばれる方が多かったですね。
同じ季語でもその方の思い出や想い、感じ方が違うので全く違う意味合いの俳句が出来上がるのが楽しいです。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
八王子市 有料老人ホーム 
SOMPOケア ラヴィーレ八王子片倉
〒192-0914 東京都八王子市片倉町722-9
TEL:042-635-4165
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)