介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ坂戸ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

旅介オンラインツアー彦根城

2023年4月5日

本日のツアーはアキラ100%さんの進行で「彦根城」
彦根城は別名「金亀城」と呼ばれるそう
築城以前、彦根山上にあった寺院に、金の亀に乗った観音様が安置されていたからだとか
彦根城の築城は関ヶ原の戦いにより勝利した徳川家康が、敵である豊臣秀頼をけん制するため井伊直正に作らせたと言われているそう
この彦根城は戦いのために建てられたもの

井伊大老(直弼)の歌碑
「あふみの海 磯うつ波の いく度か 御世にこころを くだきぬるかな」
「琵琶湖の磯うつ波が、打ちくだけてはひき、また打ちくだけてはひくことを何回も繰り返しているように、大老就任以来難問が何回となく押し寄せてくる
しかし、わたしは国の平和と安心を願って、全身全霊を尽くして心を砕いてきたので悔いは残らない」という内容

「佐和口多門櫓」重要文化財
桝形を囲むように築かれている櫓
長屋のような形が特徴的な櫓の一種
中堀に向かって「△」と「口」の狭間が交互に配置され
「△」は鉄砲用、「口」は弓用だそう
桝形は曲がらないと入れず、曲がると上から狙われるので、門に入りにくい構造

「表御殿」
彦根藩の政庁と藩主の住まいを兼ねた建物
この建物は復元したもの

「表門橋」
彦根城には大手門と表門の二つの玄関があるそう
どちらも復元木橋

「表坂の石段」
一段一段微妙に歩幅が合わないよう不規則に作られているそう
駆け上がろうとすると、躓きやすい構造
左に流れているので、雨水は自然に谷に流れる仕組み

皆さん真剣に解説を聴いています

体操タイム
肩回し、グーパー体操、足踏み
緊張した身体をリラックス

「天秤櫓」
大手門と表門からの両坂道を登り詰めたところにあり
目の前の廊下橋に接続する櫓門部分を中央に左右対称になっていることから
天秤櫓と名がついたそう
日本の城郭でこの形式のものは彦根城だけ

この柱は長浜城で使われていたものを移築

「時報鐘」彦根の文化遺産
1日5回、6時・9時・12時・15時・18時に時を刻み
30km先まで響くとか
後ろの石垣に反響して遠くまで届くのだそう

「太鼓門櫓」重要文化財
天守を目の前にした最後の門
こちらも他の場所から移築されたもの
彦根城築城以前に彦根山の山上にあった彦根寺の山門を移築したものと考えられているそう

見事な桜
1934年に1200本のソメイヨシノが植樹されたそう

本日のツアー
大変勉強になりました
城好きの方には楽しい時だったのではないでしょうか

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)