介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ坂戸ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

回想法

2022年4月23日

NHK回想法ライブラリーから、まず日めくりカレンダー
昭和49年、1974年4月23日、国賓や賓客をもてなす「迎賓館」が完成
明治42年東宮御所として作られた旧赤坂離宮を大改修
ベルサイユ宮殿を模した内部には、金箔や大理石がふんだんに使われたそう
絢爛豪華な内装

「自分史年表」、今年90歳になる人が生まれた年、1932(昭和7)年・・・
関東大震災後の1927年の国内恐慌
1929年の世界恐慌の波で経済状況は悪化の一途を
人々の不満が鬱積し、次第に軍部が力を握るようになり・・・
「内憂外患対策」の演説をする犬養首相
犬養は冒頭から軍部を刺激するような言葉を繰り出し
字幕は一部消されていました
何としても満州事変の拡大を止めたかったのでしょう
この10日後クーデターにより犬養首相は暗殺(5.15事件)
「話せばわかる」とあくまでも対話を望みましたが・・・

第10回ロサンゼルスオリンピック
放送権料が折り合わず、アナウンサーが観たままを放送
実況放送とは臨場感が・・・

1931年の満州事変を受け国際連盟は、日本の軍事行動を正当と認めず
また満州国が傀儡国家であることを事実上認めたことから
日本側の強い反発が・・・
満州での中国の主権を認め、日本の占領を不当とする勧告が出されたため
国際連盟を脱退することに
連盟脱退により日本は孤立の道を歩むことに

ラジオ番組「子供の時間」
うちわを使って雨の音を再現

ヤシの実などを砂利の上で叩くと・・・
馬のひづめの音に

1933(昭和8)年、戦時色が濃くなり「防空演習」も頻繁に

1935(昭和10)年、高橋是清大蔵大臣による「朝礼訓話」がラジオで流れ・・・
この放送の翌年、2.26事件で暗殺
2.26事件の未明、雪降る寒い中
青年将校たちが闊歩する音を、聞いたというご入居者さまがいたとのお話を
皆さん大変な時代を生き抜いてこられました

皆さん想い出を語ってくださいました。
「私の名前は、松岡洋右から取ったと父から聞きました」と仰る方も
しっかりと回想していただきました

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)