介護付きホーム(介護付有料老人ホーム)SOMPOケア ラヴィーレ町田小野路ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

ユマニチュードの四つの柱(その2)

2023年5月19日

いつもホームだよりをご覧頂きありがとうございます。
ケアスタッフの保坂です。

先日、ユマニチュードの「見る」について少し触れさせて頂きました。
今回は、ユマニチュードの基本となる四つの柱の一つ、「話す」について、
私なりに噛み砕いてお話させていただければと思います。

ユマニチュードの「話す」も、「見る」と同じく、相手との絆を結ぶための
動作の一つになります。
「見て(+笑顔)、話す。」=「お互いを認識して、話す。」です。
話し方としては、「低めのトーンで穏やかに」「ポジティブな言葉」
「途切れなく」です。

「低めのトーン」
歳を経ると、高音が聞き取り辛くなってくるそうです。
先日、あるTV番組でやっていましたが、ある音声を流したときに、
「〇〇〇〇〇」と聞こえたら若者、「◇◇◇◇◇」と聞こえたら
高音域が聞き取れていないとかなんとか。
悲しくも、私は後者でした。
でも安心してください!? 聴力のピークは20代だそうですよ。
低めのトーンで、自分の声をしっかり届ける事を意識します。

「穏やかに」
大きな声や早口で話されると、「私、怒られている?」と感じた事はありませんか?
話す方にはそのつもりはなくとも、聞き手がどう思うかは別の話です。
子供に話しかける様に穏やかに(+笑顔で)話してもらえると安心しませんか?
穏やかに話す事で「私はあなたの敵ではありません。安心して下さいね。」が
伝わるよう意識します。

「ポジティブな言葉」
人はネガティブな言葉を発したり、聞かされたりすると、どんどんマイナスの方面に
向かってしまいます。
逆に、ポジティブな言葉を発したり、聞かされたりすると、どんどんプラスの方面に
向かいます。(笑顔を意識することも◎です)
人は感情の生き物という言葉もあります。
プラス思考で生きましょう。

「途切れなく」
認知症状のある方は、意識(目線)の範囲が狭くなってこちらに気付いていなかったり、
意識(目線)があちこちに飛んで落ち着かなかったりする事もあります。
「見て(笑顔で)話し続ける。」ことで、自分を意識し続けてもらいます。
ずっと話し続ける事は難しいと思う方もいらっしゃると思います。
話す内容は同じ話の繰り返しでも大丈夫です。
今日の天気の話、今見ていたTV番組の話、今行っている動作の話、表情の話などなど、
なんでも良いのです。
スポーツなどの実況中継をイメージしてもらえると分かり易いと思います。

先日の「見る」で触れたように、見つめることでお互いを認識し、
優しく話しかけ続ける事で、

「この人は私を笑顔で見つめてくる。何を言っているかはよくわからないが、
ずっと優しい声を掛けてくれている。どうやら私に危害を加えるつもりはなさそうだ。
悪い人ではなさそうだ。」

と、思ってもらえることが大切だと私は考えています。

以上です。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

♯ 町田市 介護まるごと相談
♯ 理学療法士がいるリハビリ強化ホーム
♯ 認知症ケア・ユマニチュード実践ホーム
■□----------------------------------------□■
介護付有料老人ホーム (介護付ホーム)
SOMPOケア ラヴィーレ町田小野路

作成 ケアスタッフ 保坂伸介
■□----------------------------------------□■


【近隣 有料老人ホーム】

SOMPOケア ラヴィーレ町田小山
https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000110


SOMPOケア ラヴィーレ南町田
https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000062


SOMPOケアでは
施設見学・ご案内いつでも受け付けております。
ご連絡おまちしております。


お問合わせ先
介護なんでも相談室
電話番号:0120-37-1865


※私たちは、介護を必要としている方がいる限り、採用を継続致します。
 私たちは、この危機を救えるのは、”人”の心に寄り添える”人”だと思います。
 この想いに共感し、共に働く”人”を募集しています。

https://recruit.sompocare.com/search?work_type=&city=13209&pref=48

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)