ケアハウスケアハウスあいおいホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

一口入魂♪

2025年4月27日

皆様、こんにちは。
いつもケアハウスあいおいのホーム便りをご覧いただきありがとうございます。

栄養ケア研修の振り返りをします(^^♪

食べることは、ただ体に栄養を補給するだけでなく、
味、香り、食感、見た目などを通して楽しむ重要な行為です。

しかし、高齢者は咀嚼脳力の低下、消化・吸収率の低下、運動量の低下などに伴い
食事摂取量が低下し、『低栄養』状態になりやすいです。

※低栄養:
・エネルギーとたんぱく質が欠乏した状態
・健康な体を維持するために必要な栄養素が足りない状態
※低栄養の目安:
・BMI(体格指数):18.5kg未満   《BMI=現体重kg/(身長m)2》
・6か月間に2~3kgの体重減少

『低栄養』は、
フレイル要因が重なった負のサイクル(フレイルサイクル)を引き起こします。
筋肉量が減ると、筋力が低下して、疲れやすくなり、
身体機能が低下、活動量が減り、エネルギー消費が減少、
すると、食欲低下し、食事摂取量が落ち、
さらに筋肉量が減り、低体重となり。。。と悪循環に(TдT)

なんと『低体重』となると、
・転倒の発生が1.3倍
・移動能力の悪化が1.5倍
・日常生活での自立度の悪化が2.0倍。。(>_<)

主食(ごはん)は大切なエネルギー源!
しかし、量が増えたからといって、全粥だとカロリーは減ってしまいます。
食形態は、食べやすさだけでなく、エネルギー摂取量の視点も大切。

『低栄養』にならないよう
一口でも多く召し上がっていただけるよう
声掛けをすることや(^^)/
ちょい足しすることが(^_-)-☆
が大切ということでした。

もう一口入魂♪

ケアハウスあいおい
介護職員  佐藤 ゆかり

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)