ホーム長piece106 ~ 「meフォーカス」と「youフォーカス」 ~
2025年7月1日
暑い!
暑いですね!!
あまりの暑さに、冒頭の挨拶も忘れてしまいます(汗)
弊社では、毎年各施設での取り組み
・介護に関すること(認知症ケアや疾患など)
・運営改善の取り組み
・地域との関わりに関する取り組み
等などを題材にして
社内でプレゼンする「研究発表会」というものがあります。
各エリア(そんぽの家GH神戸伊川谷は神戸エリアで)でプレゼン
選ばれたら
↓
各本部(そんぽの家GH神戸伊川谷は兵庫県から九州までの範囲)でプレゼン
選ばれたら
↓
全国(全国のSOMPO系列のホーム)でプレゼン
最終的には、もっと優れた取り組みをしたホームを全国から
選ぶという内容となっています。
先日、神戸エリアでの発表会が行われたのですが
『優秀賞』に選ばれました!
7月に、次のステップ(各本部)でのプレゼンとなります。
内容はもちろんですが
私の話術で、選ばれたのではないかと
家で自画自賛していたら
「ははは~」
と、妻からあしらわれたホーム長、甲斐です(;・∀・)
たまには褒めて欲しい。。。
さて
人前で話す時、緊張しますよね?
人前で話す時に限らず、スポーツで試合に臨む時もそうですし
付き合う前の好きな人と話す時も緊張しますね。
会議で、発言をする時も緊張するかもしれません。
カラオケで歌う時も緊張するかもしれませんね♪
色々な場面で、緊張する状況があると思います。
そんな時は、タイトルにある
『meフォーカス』
と
『youフォーカス』
これを覚えておくと良いです!
最近、私はとあるYouTubeを滅茶苦茶見てます。
『また見てるの?』
と、妻からため息交じりに言われることもあります(汗)
出資してもらうために
経営者や起業したい人などがプレゼンをするという
動画なのですが
話し方や考え方など、とても勉強になります。
その中で、出資側にいる経営者の方の動画であった内容が
「あ~わかる~」
と、なったのでご紹介します。
緊張する場面は誰にでもあると思います。
それって実は、矢印が「自分」に向いている状態だそうです。
「上手く話そう(自分が)」
「ちゃんと話せるかな(できるかな)」
「失敗しないようにしないと(自分の評価が下がる)」
とにかく、自分のことばかりを考えている状態になっていると。
これが「meフォーカス」です。
緊張の原因ですね。
これに対して
「相手に何を感じてもらいたいのか」
「相手と話す目的は?」
「仲間とどうしたい?」
「コミュニケーションの目的は?」
「歌って周りにどう感じて欲しい(楽しんでほしい)」
等など
相手や周りのことを考えていくのが
「youフォーカス」です。
ポイントは
思考が
「自分」が対象になっているか?
「相手(仲間や周り)」になっているか?
の、どちらかになっているかが大事です。
普段、スタッフや入居者様、家族様など
仕事の場面では
私はほぼ「youフォーカス」でできているかなと思います。
なので、あまり緊張はしません。
先日の発表会も緊張はほとんどありませんでした。
これは
「聞きに来た方」に、フォーカスして
良い取り組みを共有して、他のホームでも
活かして欲しい。
という思考で話していたからです。
逆に、カラオケでは
「meフォーカス」になりがちです。
自分が上手く歌えるだろうかとか
音を外して失敗しないだろうかとか
採点してたら、低い点だったらどうしようとか
「自分」に、フォーカスして
とにかく、自分がちゃんと歌えるようにとか
考えがちになります。
(一定の酒量を越えると考えなくなりますが・・・)
これ、色々な場面で活用できます。
これを知っているだけで
「あっ、今meフォーカスになってる」
と、自分の状態に気づくことができます。
それだけで、一旦落ち着くことができます。
仕事にプライベートに
様々な場面で活用できると思いますので
是非、頭に留めて頂けたら幸いです(^^;
本部での発表会でも
「youフォーカス」
の、思考で
ホームの想いを
私の想いを
届けてきます!
上手く伝わってますかね?
気になる方は、甲斐までご連絡くださ~い!!
(ホームにご連絡頂けたら、私が出ますので!)
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる