グループホームSOMPOケア そんぽの家GH神戸伊川谷ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

ホーム長piece94 ~ 絶対に負けられない戦いがそこにはある ~

2025年3月21日

皆様こんにちは。

本日、小学校が卒業式というところも多いのではないでしょうか?

自宅近くの小学校は、本日が卒業式です。

2年前、息子の卒業式で
声を出しながら泣きじゃくったホーム長、甲斐です。
僕の泣いている姿を見て、涙が止まったという保護者(バレーチームの保護者)も
いました(;・∀・)

息子の姿もそうですが、バレーチームの子供達の姿を見て
涙が止まりませんでした。。。

「あんな泣くかね」

と、妻からも後で言われたほど。。。



昨日も、オープニングで泣きそうになったのが

『W杯アジア最終予選』

です。
19:00まではバレーチームの練習が稲美町の体育館であり
解散後、すぐに帰りました。
試合にはなんとか間に合い。、夕食を食べながら観戦。
1つ1つのプレーに一喜一憂し、声を上げ、手を叩き
妻を叩き、子供を叩き(点が入りそうな時など興奮して)
※肩とかですよ。「あ~!」「惜しい!」とか言って軽くね。軽く。。。
挙句の果てには、リビングには誰もいなくなりました・・・。

「うるさい」
「痛い」(叩かれて)

と、1人、また1人と姿を消していきました。。。

で~す~が~

無事に勝利し、W杯出場が決まりましたね!

結果ももちろん大切ですが
サッカーは特に「プロセス」を大事にしていると思います。
他のスポーツと比べても、中々「点」が入らないスポーツです。
それが理由で、妻もあまり見てくれませんし
周りの人たちも「何が面白いの?」と、聞かれることがあります。

得点するまでのプレーや流れを見て楽しむということが
サッカーの楽しみ方の1つだと思います。

得点する前のプレー
さらに10分前のあの時の守備
序盤のあの時の駆け引き
プレーが止まった時のあのコミュニケーション
などなど
様々な要素が繋がって得点に結びつくのがサッカーです。
試合でもそういうことがたくさんあるので
普段の練習や練習以外の行動も結果に繋がったりします。
久保選手が言っていましたが、コーナーキックの時の戦術も
まさにそうですね。



志事でも、この「プロセス」が
とても大事だと思います。

入居者様の生活の質向上に向けて
様々なアプローチを繰り返し
その中でスタッフ間で密なコミュニケーションを図り
繰り返し、繰り返し様々な取り組みを行っていく。
結果
入居者様の生活がより良くなっていく。

このプロセスを、いかに良い質で取り組んでいくのかが大事です。

そして

良い質で取り組むためには
・スタッフ個々のレベル(知識、倫理観、考え方などなど)
・施設全体の方向性(どういう施設であるのかなどなど)
・管理者の関わり方(どう伝え、どうみんなと関わっていくのかなどなど)
・日頃のコミュニケーション(開けた施設で、良好な人間関係の構築などなど)
様々な要素が絡んでいく必要があります。
高い志を持ち、みんなが同じ方向を向いて
入居者様の生活を支えて行くことが大切です。



すんごい、プロの集団である必要はありません。
でも
絶えずみんなが入居者様のことを考えていける
そういう施設に、もっとしていきたいと考えています。

もっと良くなりますよ。

そんぽの家GH神戸伊川谷は。

楽しみにしてください♪

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)