ホーム長piece81~自分史その7 高校1年生~
2024年12月9日
皆様こんにちは。
先日、指導しているバレーチームの試合がありました。
市内のチームが集まって行っているリーグ戦でした。
このリーグ戦に限り、私のいるチームは
6年生チームと5年生以下の2チームに分かれて出ています。
私は、リーグ戦では5年生以下チームの監督を任されています。
先日の試合では
1試合だけ、中々思うように試合運びができず
少し怒ってしまうことがありました。
試合には勝ちましたが、試合後
チームの子
「なぁなぁ、あんまり怒らんといてくれる?」
私
「できることをやらないからだろ?」
チームの子
「それはなぁ~わかってんねん。やらなあかんてこと」
「でもなぁ~、怒られたら余計できなくなってまうねん」
「いつも通り、一緒に楽しんでくれたほうができるねん」
・・・なるほどな。
現代の子供達に対するモチベートを改めて学んだホーム長、甲斐です。
時代ですね。。。
私の小学生時代は、怒られてばかりでした(汗)
そして、文字にしてみて気づきましたが
子供達、私に滅茶苦茶「ため口」ですね(^^;
まぁ、楽しんでできているので良しとしましょう。。。
さて、私の話を少し。
見事に合格を勝ち取った高校。
入学前から、先輩たちの練習にも
同級生数人と参加していました。
当時の私は
「超自信家」
でした(汗)
「先輩よりも俺はできる」
「入学してすぐにレギュラーになれる」
なんて思ってました。
サッカーでは
試合中は年齢は関係ありません。
試合に出させてもらった時は
3年生の先輩だろうが
呼び捨て
命令口調
が、当たり前でした。
特に私は、「ゴールキーパー」をしていました。
ゴールキーパーは、みんなへ指示を常に出さなければいけなかったので
「〇〇(先輩)!〇番のマーク外すな!」
とか
「もっとちゃんと寄せろ!」
※相手の体にもっと自分の体を寄せて、自由にさせないということ
とか
「〇〇(先輩)!今のもっとちゃんとやれよ!」
とか
試合中はとにかく大声で先輩に指示を出していました。
練習中でもそれは変わりません。
もちろん、練習前後は「先輩と後輩」になりますので
敬語を使い、先輩を敬っていましたwww
そんなこんなで、入学してからも部活に全力投球してからの~
初めてのレギュラー発表
インターハイ予選に出るためのメンバー発表が大会前にありました。
当時、ゴールキーパーは「2人」選ばれることが基本
(今は3名選ばれることもあるかな?)
・・・選ばれませんでした。
悔しかったですね~
泣きましたもんwww
「A先輩よりも、B先輩よりも、俺のほうが上手いのに・・・」
なんて思ってました。
超自意識過剰ですよね(^^;
まぁ、仕方がありません。
ゴールキーパーは特に、経験も大事ですし
周りとのコミュニケーションと連携が大事です。
数カ月前まで中学生だったやつに
任せたいと思う3年生はいませんよね。
まぁ、任せたいと思わせることができなかった
僕の実力です。
3年生のインターハイ予選は
県でベスト4まで行きました!
これ、当時は結構すごいことだったんです。
残念ながら、普通科の高校だったので
3年生は夏の大会で引退となりました。
そして2年生主体の新チーム始動。(僕はまだ1年生です)
この時から、「有限実行」
レギュラーの座を掴み取りました!
ユニフォームも新調されたこの時、新しいユニフォームの「1番」を
着たのは私でした。(ゴールキーパーは当時は1番がレギュラーの番号でした)
そして、新調されたユニフォームの1番は
僕が引退するまでは「僕しか着ない」ユニフォームとなりました。
こうして思い返してみると
あの時は「何でもできる」って思っていましたね。
「何とかなる」とも思っていました(勉強は特に・・・)
もしかしたら、「今」の自分に足らない大切なところかもしれません。
自信に満ち溢れていた高校生活でした。
皆さんの学生時代はいかがでしたか?
時々、振り返ってみると良いかもしれませんね。
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる