グループホームSOMPOケア そんぽの家GH神戸伊川谷ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

ホーム長piece67~自分史 その4「バブル崩壊の影響を受けた親」~

2024年8月12日

皆様こんにちは。

8月に入りましたが・・・暑いですね(;´Д`)

先週末も、金・土と
息子の試合の送迎と応援に行きましたが
応援しているだけで燃えてしまいそうでした(汗)
スポーツ用のスリッパを履いていたのですが
足が焼けてしまうのではないか?
と、思うくらい熱く、隣にいる妻に言ったら

「そら、そのスリッパ、ゴムやん。熱いに決まってるやん」

燃えそうな足とは裏腹に

妻の一言に真冬並みの冷たさを感じたホーム長、甲斐です。

もう少し早く、教えて欲しかった。。。




そんな息子

なんと

新体制の「キャプテン」になるようです!?

マジすか。。。
そんな役には無縁だと思っていたので
親が一番ビックリしています(^^;

プレーの、試合の、日頃のサポートを
全力でしていきます!

今の立場、学生の時のキャプテン経験
色々と伝えることもできると思います。



私自身もキャプテンをやっていた中学生時代

その少し前ですが
「バブル崩壊」の荒波に
親も巻き込まれていました。

父は
地域に数店舗あったスーパーの会社員でした。
それなりの役職に就いていたのは覚えています。
(と言っても、課長?部長?)

そんな父が勤めていたスーパーも
不況になり倒産してしまいました。

それからは
父なりに色々と考えた結果でしょうが
軽運送業を営んでいました。

早朝から夜遅くまで働く父。
年越しの配達や四国までの引っ越しの仕事に
付いて行ったことがあります。

その頃から
仕事で家にいることがほとんどなかった父。
必要な時は、それなりに話したりしていましたが
家族のコミュニケーションはほぼ取れなくなりました。
それが
中学、高校と続いていきます。

もう既に、この世には父はいません。

もっと自分の試合を見て欲しかった

もっと学校の、サッカーの話をしたかった

もっと、大人になって一緒に酒を酌み交わしたかった

色々な想いを

自分の色々な年齢の時に思いました。


今から17年前
長女を妊娠したと聞いた時

最初に想ったことは

限りなく、子供との時間を大切にしよう

一緒に悩み、考えてあげよう

何かに取り組む時は、全力でサポートしよう

大人になったら、いっぱい一緒に飲みに行こう

でした。

長女、長男とは

今のところそういうことはできているかな?と思います。

次女とも、できる時間はなるべく一緒に過ごすようにしています。

我が家には、1つのルーティンがあります。

僕が仕事や家族以外の用事で出かける時に
必ず子供達と「ハイタッチ」して、出かけます。
また、自分が家にいて子供たちが出かける時にもやっています。
長女が物心つくくらいからやっているので10年以上続けているかな?

深い意味はありませんが

何となく、「頑張ってくるよ」「頑張って来いよ」という意味を
自分なりに込めています。


私自身
中学校以降ですが

親が試合に見に来ていたり

親に何か買ってもらったとか

大人になってからも、親に助けてもらったとか

そういう話を周りから聞くと

結構劣等感というか、羨ましい気持ちになっていました。


自分の子には、そういう想いをさせたくないと思っています。


親の、僕のエゴかもしれません。



子供達の意見や考えも聞きながら

必要な距離で、必要なサポートは
これからもしていきたいと思います。

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)