グループホームSOMPOケア そんぽの家GH神戸伊川谷ホームだより

24H看護
スタッフ
認知症ケア 寝たきり 全室個室 お看取り 病態食
対応
短期利用可 夜間たん吸引 リハビリ
強化ホーム
日中看護
スタッフ
ホスピス
プラン
ミニキッチン
付き
バス付き
ホームの日常

ホーム長piece65~家族のこと 「家族との関わり」~

2024年8月5日

皆様こんにちは。

先月は、息子が大活躍しました。
東播大会に県大会。

県大会は、残念ながら初戦で負けてしまいましたが
これからのテニスにおいて貴重な経験になったと思います!
今月から、息子の世代が中心になって新たに始動。
できる協力は、惜しみなくしていきたいと思います。




早速、テニスシューズが小さくなったと
姫路へ買い物(汗)出費が半端ないです。。。



今回は家族との関わりというところで・・・
家族と言うか、子供達とかな?

私には
高校2年生の娘
中学2年生の息子
小学1年生の娘
が、います。

先日、長女と長男の3者面談に行ってきたのですが
(面談は父親担当)

長女の面談で、日頃の関りを話していると先生から
「仲が良いですね~!すごいですね!」
って、言われました。

「いやいや~そんなことないですよ~!」

なんて謙遜しながらも

実は滅茶苦茶嬉しかったりしています(^^;

私自身、特に中学校3年生以降は
父とも母とも、たくさん関わってきたわけではありません。
むしろ、必要最小限の関りに留めていたような気がします。
サッカーで必要な買い物がある時
進路の話で先生と話が必要な時
それ以外では、正直あまり親との接点はなかったです。
(自分史でまたご紹介できればと思います)

そんなこんなで

昔から、親になったらたくさん自分の子と
関わっていきたい
力になりたい
遊びたい
と、思っていました。

自分がして欲しかったことなんでしょうね。

自分では叶わなかったことを
叶えてあげたいという「エゴ」です。

でも、今のところ

長女も、長男も
仲良くしてもらっていますし
それを鬱陶しいとは思っていないようです(多分)

長女は、今でも一緒に同じ美容院に散髪にも行きますし
二人で出かけることも普通にできます。
バレーやっていた時は一緒によく練習しましたね。

長男は、バレーをしていた時も今のテニスでも一緒に練習もしますし
自宅でも時々戦う(じゃれ合う)こともありますwww

下のおチビとも一緒に遊びますが
長男のほうで動くことが最近は多いので
正直、しっかりと関われていないかもしれません。(ごめんちゃい)


私は、家族みんなが
元気であれば何でも良い。
頑張れる何かがあればそれで良い。
と、思っています。
一緒に
楽しい時は笑って
悲しい時は泣いて
そういう時間を、一緒に過ごしていければ良いです。

これからも

子供達の

1番の理解者であり
1番の味方

で、ありたいと思います。










親バカ万歳!!

資料のダウンロード

※端数処理の関係で、費用に誤差が発生する場合がございます。ご了承ください。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)