ホーム長piece59~自分史「幼少期その2」~
2024年6月10日
皆様こんにちは。
いつものごとく
土日はバレーに息子のテニスにチビの遊びに
右往左往していました(汗)
息子のテニスですが
いよいよ、総体まで2週間を切りました!
週末の夜、毎週通っているところがあって
いつも送迎プラス、球拾い兼ねて練習を見ているのですが
先日の練習は、練習「しながら」成長していく
息子の姿に鳥肌が立ちました!
打ち方を根本的に変えることを常々話していたのですが
それがプレーで現れる姿をこの日見ることができました。
泣きそうになりましたね。
いわゆる「手打ち」だった息子が
「体で打つ」ということを理解し始めた瞬間でした。
練習の後半は、疲れ果てて
最後のゲームも
大分、足が疲れている様子(前衛の子)でしたが
会心のボレー!
(この後も2本続けてボレー決めてました)
嬉しそうに後衛のキャプテンともタッチしていました♪
本人も、打ち方の違いを自覚できているようです。
総体まで2週間、打ち方を固めれる時間は十分にあります。
他には
土曜日のバレー練習では
長女も一緒に練習に来て、2人で対人したり
一緒に子供達の指導もしてくれたり(この日、コーチが少なかったので)
中学、高校になっても
子供と一緒に色々できるという喜びを
噛みしめた週末を過ごしたホーム長、甲斐です。
さて
自分の子供の時はどうだったか?
小学校時代はサッカーとの出会いが1番大きかったですね!
小学校3年生の時に「Jリーグ」が開幕しました。
カズの出現、ジーコにアルシンド、ビスマルク。
ラモスに松永、シジマール。
もっともっとたくさんいましたが
とても衝撃を受けたことを覚えています。
その頃からは、休み時間や放課後、休みの日は
友達とサッカー三昧でした!
当時、従妹の影響でスイミングに通っていましたが
友達の誘いもあって
水泳を辞めて、地域のサッカークラブに入ることに。
(一応、バタフライ以外は今でも泳げます!)
練習の合間に遊んでいる時に
何気にゴールキーパーをやっていたら
「上手いからキーパーやったら?」
と、言われた一言に調子に乗り
キーパーへ転向。(その後、高校までキーパー一筋)
6年生の頃は市の選抜にも選ばれました(^^;
順風満帆にいっていたサッカー生活ですが
6年生の夏ごろに、膝が痛くて
母の通う接骨院に行ったところ
「成長痛」
と、言われてしまいました。
「小学校卒業するまではスポーツ禁止」
なんて言われてサッカーをやめることに。。。
(本当にやめなければいけなかったのか?今となっては謎です)
今でもたま~に思います。
あの時、やめな「ければ」
あの時、成長痛と言われ「なければ」
もしかしたら、もっとサッカーを通して
色々な経験ができたのではないか?
と・・・。
そのくらい、自分でも成長を感じ
上手くなっていることを実感できていました。
(自信過剰過ぎるかな・・・)
まぁ、そんなこんなで
サッカーとの出会いがとても印象に残っている
小学生時代。
他にも
色々ありましたが、それはまたの機会にm(__)m
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる