ホーム長piece58~家族のこと「長女その1」~
2024年6月3日
皆様こんにちは。
6月に入りました。
今月は、息子のことで忙しくなりそうです。(部活)
中旬には、中学校の総体予選(市内)があります。
団体、個人共に出場予定。
先輩とペアを組み、先輩の最後の大会。
団体は、それぞれのペアがやることやれば東播大会への出場はいけるというところ。
個人は、頑張れば県大会まで。その後の取り組み次第では近畿?いや難しいか。。。
プレッシャーが半端ないと思いますが
そこは、しっかりフォローしていきたいと思います。
勝ち上がっていく楽しさを、感じて欲しいと思っているホーム長、甲斐です。
さて
今日は、そんな息子のことではなく
その上に君臨する「長女」のことを少し。
長女は、現在高校2年生。
実は、今月が誕生日なんです(^^;
17年前の今月の産まれた日を
今でもはっきり覚えています。
・・・下の子達よりも鮮明に覚えていますねwww
当時は、介護老人保健施設で介護職をしていました。
予定日の少し前
「う~ん」
と、うなだれながら横になる妻を心配そうに見ていました。
「まだまだこんなもんやない!大丈夫や!」
と、自信満々に言う義母。
(ほんま?ほんまなん?)
と、疑心暗鬼な私。。。
夜になっても変わらずな妻に
「気分転換にお風呂でも入っておいで」
という義母の言われるままにお風呂に入り
その2時間後だったかな?
トイレに行った嫁が
「うわ~!」
と、トイレで叫び慌てて駆けつけると
破水してました(汗)
あたふたしながら産婦人科へ電話
すぐに来るように言われて産婦人科へ連れて行きました。
「お父さんも入ってください」
と言われ、分娩室へ。
産婦人科到着から2時間後に産まれました。
お腹から出てきて10秒くらいでしょうか。
産声を上げなかった長女。
その10秒が、何十分にも感じました。
「オギャ~!」
と、泣き出した瞬間
ホッとしたのと色んな緊張が解けて
妻よりも、誰よりも泣いていた私。。。
その後は
妻の出血が止まらなかったりとちょっと
バタバタあって、落ち着いたのが
明け方でした。
退院までのおよそ1週間。
病室は個室。シャワーあり。ソファあり。
私も一緒に病院に寝泊まりしてました(汗)
仕事終わったら産婦人科に帰るというwww
妻は、言ってないけど多分うっとおしかったでしょうね(;・∀・)
産まれた瞬間、心配した子が
今ではセブンティーン。
大きな反抗期もなく
弟と妹の相手もしつつ
なんでも話せる、良い関係を築けています!
また、長女のことも書きたいと思います。
そういえば
「洗濯する時、パパの服は別にして」
とは、言われなかったな。
良かった~!!!
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる