ホーム長piece⑥~立場は違えど~
2023年5月29日
皆様こんにちは。
先日、久しぶりに妻とケンカしました。
些細なことがきっかけでしたが
私が大声で怒鳴り散らす波乱の状況となり
子供達も察知して
5歳のチビを、高1の娘と中1の息子が避難せる事態に・・・。
最終的に事態は収束でき、事なきを得ましたが
子供達には申し訳ない気持ちになってしまったホーム長、甲斐です。
日頃のコミュニケーションを細かくしていくことが大切だなと
改めて反省した次第です。
さて
少し、私のお話をします。
我が家は、5人家族(私・妻・姫・殿・姫)で
妻もパート勤務しています。
いつか書くかもしれませんが
決して恵まれた家庭環境で育ってはいない私です。
そんなことから、若いころから結婚したら
「できることは一緒にやって少しでも結婚した相手と助け合っていきたい」
という想いから、家のことは
・掃除 →休みの日は私が担当
・洗濯 →除湿器で夜乾かすのですが、大体私が翌朝に毎日たたんでいます
・買い物→毎週妻と一緒に必ず行きます
・料理 →休みの日は3食私が担当(バレーの試合の日を除く)
・洗い物→休みの日はもちろん、平日も夜はあったら洗っています
なんてことを、日々やっています。
「それくらい当然だろう」と思う方もいれば
「もっとこんなこともやっているよ」と思う方もいると思いますが
規則正しいようで、場合によっては休日出勤や勤務変更時の現場フォロー
仕事内容によっては遅くまで残る等、不規則な管理職という現状なので
『今』私にできる最大限のことを考え、行動にうつしています。
正社員の私
パートの妻
勤務日数も、時間も、役割も責任も違いますが
「家族のために働く」という点では同じだと
思っています。
なので
立場は違えど「働く」ということは同じと考えています。
そして、妻の場合は
・保育園への送迎
・毎日の家族の夕食作り
・チビの寝かしつけ(大体、この時に一緒にくたばって寝てます)
・チビの世話
・上の子2人の学校関係
・朝の子供とたちの対応(主に起こして準備させる)
挙げればキリがありませんが、仕事以外でも色んなことをしてくれています。
(あっ、帰ってきた私の相手もそうですね・・・)
なので、家のことでできることは
自分もやって当然、できることは一緒にやりましょう
と、いうのが私の考えです。
妻にはほんと、頭が上がりません。
なので、先日のケンカは猛省しています(汗)
と、いうところで話を仕事に移します。
この想いは、職場でも可能な限り同じように考え、行動しています。
(そのつもりです・・・)
困っているスタッフがあれば手伝い
ご入居者様が困っていれば援助に入り
悩めるスタッフ、ご入居者様がいれば話をとことん聞き
スタッフが休めば、現場に入ります。
スタッフから
「いや、ホーム長にそんなことさせられません」
とか
「あかん!スーツ汚れますやん」
とか言われますが
安心してください。安いスーツ着てますよ!
だから、スーツ姿でも排泄援助もできますし
荷物運びとか、色々できます。
ご入居者様から
「いやいや、あんたみたいな偉い人にそんなことされたら困る」
とか言われますが
安心してください。現場ユニフォーム着たら1人の介護職員ですよ!
だから、そんな人とは思わずに1人の介護職員として
扱ってください。
立場は、それぞれの与えられた役職や役割で
もちろん違います。
ですが
立場は違えど、家族や職場でかける想いは同じだと思っています。
家族のために働く、家事をする、楽しいことを共有する
ご入居者様のために働く、援助する、お一人お一人のことを考える、一瞬の笑顔を大切にする
立場は違えど、日頃から良いことも悪いことも
家では家族のみんなと
仕事ではスタッフと、ご入居者様と、ご家族様と、関係者様と
細かく共有して、『想い』のベクトルを一緒にしていけば
より良い環境になると思います。
これからもっと
そういうふうに関わり
家庭も職場も、より良い環境となるために
私自身、日々精進して参ります。
今回の妻とのケンカで、このことを改めて思った甲斐でしたとさ・・・
ご家族さま、近隣地域とも協力し、ご本人の心身の状態に応じた適切なケアを提供します。またケアスタッフやケアマネジャー、看護スタッフなど、多職種が連携し、尊厳を大切にしたケアに努めます。
その他のサービスについて閉じる全室個室なのでご面会は24時間いつでもお気軽にお越しいただけます。居室にトイレや洗面台もあり、ご自宅と同様のプライベート空間を確保。また、緊急呼出装置が各所に設置されており安心です。
※一部ホームでは居室にトイレが無い場合もあります
住み慣れたお部屋で最期を迎えたいというご入居者さまのご要望により、看取りに対応しています。事前に看護処置の準備、医療機関との連携の確認、ご家族さまとの連絡体制の確保などを行い、心を込めて、身体的、精神的苦痛、苦悩の緩和に努めます。
その他のサービスについて閉じる咀嚼力、嚥下力に合わせたやわらか食など、お身体の状態に合わせた形態食をご用意。高血圧や心臓病などの病態別食や、減塩食などにも対応いたします。食べる楽しみを感じ続けていただけるよう、日々メニューの開発に努めています。
その他のサービスについて閉じる1~30日間(29泊)まで、要介護1から要介護5の認定を受けている方がご利用いただけます。車椅子をご利用の方や歩行が困難な方でも、安心してお過ごしいただけます。ご家族の外出等で、ご自宅で過ごすのが困難になる間など、お気軽にご活用ください。
その他のサービスについて閉じる末期がん・難病などの方で、医療依存度が高くご自宅等でのご生活や療養が困難になられた方に向けた、特別な料金プランをご用意しています。また、介護スタッフと看護スタッフが24時間常駐しているので、安心してお過ごしいただけます。
その他のサービスについて閉じる