在宅サービスSOMPOケア 徳丸小規模多機能

提供サービス一覧

事業所の日常

歌うと心とカラダにめっちゃイイんです(^^♪

2025年5月12日

こんにちは 徳丸小規模です(^^)
さわやかな風が吹いて
暖かい日差しに新緑の木々
お散歩が楽しい季節になってきましたね!!
天気がイイと気分も上がり

『おはようございます
今日もよろしくお願いします♫』

元気に大きい声で挨拶して
通所のご利用様をお迎えしています♬

今日は、歌のお話し『幸せホルモン』♬

歌をうたうと副交感神経が優位になるだけではなく、セロトニンやドーパミン、エンドルフィンといった「幸せホルモン」が分泌されます。これらのホルモンは精神安定の効果があり、
幸福感や満足感を感じやすくなると言われています。
具体的には…♫

♪嚥下機能アップ♬

日常的に歌うと、口のまわりの筋肉が増強されます。これにより、加齢とともに衰える嚥下(食べ物や飲み物を飲み込む動作)機能もアップ。高齢者の誤嚥(誤って気管に異物を入れること)防止にもなると考えられてます。

♫気持ちを安定させる♪

感情表現が苦手な方でも、歌を歌うと表情がやわらかくなり、笑顔になることがあります。音楽が人をリラックスさせるためです。沈んだ気持ち、イライラした気持ちも和らぎます

♪身体機能への働きかけ♬

大きな声を出して歌うと、同時に大きく呼吸していることが分かります。これは、心肺をしっかり使っているためです。歌をうたうことは、年を重ねることで落ちていく心肺機能の維持や向上にも役立ちます。同時にからだを動かす動きを取り入れれば、そのほかの身体機能にも働きかけることが可能です

♫認知症の予防♩

歌詞を見て声に出す、耳で聞いて声に出す、リズムに乗るなど、歌は脳にとって大きな刺激です。脳が活性化することによって、認知症の予防が期待できます

などなど…音楽『歌う』は、気楽に楽しめて
元気になる心とカラダに良いことがたくさん
あります♫

施設でも 体操の後やオンラインレクレーション、食事前や散歩の途中やあらゆる場面で
季節や行事にもあわして
歌うことを取り入れてます♬

今日は、おやつの後にちょっとした

徳丸Live開催イェーイ♪
スタッフの自慢の歌声に
利用者様も両手を上げリズム♫あわして
カラダを揺らす

♫l Love You
今だけは悲しい歌聞きたくないよ
♬I Love You
逃れ逃れ辿り着いたこの部屋
何もかも許された恋じゃないから
二人はまるで捨て猫みたい
この部屋は落葉に埋もれた空き箱みたい…♪

利用者様も口ずさむ♬
うっとり楽しい時間が流れました(^^)

これからも
たくさん歌っていきたいと思います♬

また報告していきます(^^♪
あっ(^^)
4月の誕生日会の様子も紹介します。

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)