Ns研修②
2024年11月5日
みなさま、こんにちは。
日頃より、徳川園訪問看護の事業所だよりをご覧くださりありがとうございます◎
11/5に看護師の研修がありました。
SOMPOケアでは、職員の研鑽のために定期的に研修を開催しており、各セクション毎の必修の研修もあれば、オープン研修と呼ばれる自由参加の研修もあります。
今回のナース研修は、今年度3回開催され、在宅系に所属する看護師に向けた研修となっています。
第二回目の内容は、『重度化予防のケアの実践』というテーマで、大きく分けて、2つの事柄について学びました。
一つ目は、フットケアやスキンケアについてです。主に、肥厚爪や白癬、褥瘡のあるご利用者様に対してどう関わっていくか、どのようなケアを行えばよいかについての講義でした。みなさまも話を聞けば想像がつくかと思うのですが、爪が肥厚していたり、足が浮腫んでいたり、その他様々な理由で足に問題があると、歩行が不安定になり、転倒が起こりやすくなります。高齢の方の転倒は、障害をもたらし今まで通りの生活を送ることが難しくなる可能性が高いです。なので、爪の手入れ、浮腫・褥瘡の予防やケアはとても大切になってくるのです。
二つ目は、お薬に関しての講義でした。こちらの内容は事例をもとに、グループワークを行い、いつ、どのような対応を行っていればよかったのかということを中心に考えました。
私も、今回の講義で初めて知ったのですが、高齢の方の4人に1人が7種類以上ものお薬を毎日内服されていると厚生労働省の調査結果で出ているようです。7種類ってとても多いですよねΣ(・□・;)そして、お薬には副作用があります。(もちろん、副作用の出現率はそれほど高くありませんが。)多くのお薬を飲んでいるということは、出るかもしれない副作用の種類も多くなりますよね。
今回の事例でも、出てくる症状に対して次々と薬が処方されていたのですが、症状は改善するどころか次々と新たな症状が出てきてしまっているという内容で、薬の容量はもちろん大事ですが、症状が出たからすぐに薬を出すのではなく、その症状はなぜ出ているのだろうか?疾患によるものだろうか?最近変わった薬はないだろうか?その薬の副作用はどうだろうか?と一つずつ丁寧に考察し、医師との連携も図り、対応していくことが大切だなと感じました。
ご利用者様が健康でご自分らしく生活していけるよう、今日学んだことを活かしてこれからも関わらせていただきたいと思います!
徳川園訪問看護
看護師:簑原佐貴
【内覧会開催のお知らせ】
11月15日(金)、11月16日(土)、11月17日(日)、
11月22日(金)、11月23日(土)、11月24日(日)
こちらの日程で、食事付きで内覧会を開催させていただきます。
是非お問い合わせのほど、お待ちしております。
日程が合わない方も、個別でご相談ください。
随時ご案内させていただきます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
SOMPOケア株式会社 ~介護の未来を変えていく~
SOMPOケア 徳川園訪問看護
〒461-0025 愛知県名古屋市東区徳川1丁目605
TEL:052-908-4169
FAX:052-908-4171
入居相談:0120-37-1865
Mail:tokugawaen13_m@sompocare.com
担当者:伊藤
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆