在宅サービスSOMPOケア 町田訪問介護

提供サービス一覧

事業所の日常

ヘルパーのお仕事

2025年3月22日

最近、新規のお客様から驚かれた事があり
改めて訪問介護(ヘルパー)とは、について簡単に書いていこうかと思います。

ヘルパーは基本、お宅にお邪魔してご利用者様の
【一人ではできない・難しい・危ない生活動作をお手伝いすることで、ご本人様やご家族様が安全に安心して家で暮らせるようなお手伝いをする】
仕事だと私は思っています。

出来ることは多岐に渡ります。
トイレ・入浴等のお手伝い、や
条件はありますが、買い物の代行や薬の受け取りなど
今はネットがあるので探せば出てきます。

個人的に分かりやすいと思ったものは、世田谷区が作成している
(ヘルパーのできること・できないこと)という書類です。
もしご興味あれば検索してみてくださいm(__)m

しかし
全部が全部ヘルパーがお手伝いしてしまうと、ご本人の今まで出来ていた部分を
逆に出来なくさせてしまうリスクもあります。
なのであえて上記のような書き方をさせていただきました。
【自立(今までご本人が出来ている部分)を支援(補助することで今まで通り過ごせる)すること】
がヘルパーのお仕事なのかなぁ…と(;^ω^)

じゃあ
殆ど動けない人はどうなるのか?
夜間帯は支援してくれるのか?
転んで起きれない時はどうするのか?
等、心配な部分はご本人・ご家族はどんどん出てくると思います。

それでもご自宅で暮らしたい、と思ったらケアマネジャーさんにご相談してみてください。
夜間対応もできる・お守りペンダントでSOSが呼べる、そういうサービスも介護保険では行っています。

5月から当事業所も夜間対応を開始予定です。

他の事業所のヘルパーをお使いの方も連携させていただければ
日中→いつものヘルパーさん
夜間・緊急時→当事業所のヘルパー
と顔馴染みの方と離れずにお手伝いさせていただくことも可能です。

また、普段はヘルパー利用が無くても「念のため…」とご契約して
お守り代わりにしている方も他の市区町村では多くいらっしゃいます。

写真の自転車や自動車でお宅へ伺い、安心して過ごすお手伝いができればと思います。

かなり長文になってしまいましたが、お家で暮らす安心できる部分が1つでも増えて
ご本人が望む生活が送れることが1番だと思い…(;^_^A

12月より、少しずつ更新しておりましたが
4月より異動になるため、私の更新は今回で最後となります。

今までちょこっとでも見て下さった方へ
本当にありがとうございました。多分閲覧数が0だったらとっくに心折れてました(^_^;)

引き続き、SONPOケア町田を宜しくお願い致します。

秋山

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)