在宅サービスSOMPOケア 豊島訪問介護

提供サービス一覧

事業所の日常

定期巡回の魅力 事例①

2023年12月6日

定期巡回ケース紹介

在宅生活継続の為の家族支援と多職種連携
90代 男性 要介護4 アルツハイマー型認知症
2022年11月に誤嚥性肺炎で入院され2023年2月退院

◆身体状況◆歩行は困難 立位支えあれば可能 室内外車いす 室内自走
◆生活状況◆高齢世帯 
◆意識状態◆一定の認知能力が保持されており、ご自身の言葉や表現方法で答えて下さる
◆看護計画◆ご本人様の生活リズム、嚥下状態を確認し自宅での生活を過ごすことができる
◆看護助言◆食後の口腔ケアを励行して下さい。
      体力が回復して活動能力向上に伴うリスクが増えているので注意が必要
◆介護目標◆排泄介助や更衣、起床、就寝ケアを行う事で、生活リズムを整えることが出来る
      24時間随時訪問により、安心して自宅で生活を送ることが出来る
◆導入時サービス◆①起床・排泄・更衣介助 8:00~30分 ②排泄介助 11:00~20分 
         ③排泄介助 16:00~20分 ④就寝・排泄・更衣介助 20:00~30分
         ⑤移動介助 週二回 通所送迎時 ⑥転倒・排泄等コール時随時訪問
◆支援経過◆2023年2月 サービス開始
      2023年3月 自宅で転倒入院
      2023年4月 退院 サービス再開
      2023年5月 看護による食事指導と口腔ケア体操の指導開始
      2024年7月 立位保持安定し自宅では、トイレで排泄頻度が増えた為、
            ADL向上により訪問回数の見直しの検討
◆現在のサービス◆①起床・排泄・更衣介助 8:00~30分 ②排泄介助 16:00~20分 
         ③就寝・排泄・更衣介助 20:00~30分
         ④移動介助 週二回 通所送迎時 ⑤転倒・排泄等コール時随時訪問
◆導入後の効果◆医療、看護、訪問介護、通所等各事業所の連携により、
        皮膚状態も含め衛生管理や多職種からの視点から
        必要に応じた連絡手段とアプローチを行えており、
        自宅での生活リズムが整えられ、家族の介護負担軽減につながり、
        自宅で仲良くご夫婦で生活を過ごされている
◆本人様の様子◆導入時→自宅での生活をしていきたい 導入後→自宅が一番いい
◆ご家族様の様子◆導入時→色々な支援を受けて自宅での生活を過ごしていきたい
         導入後→いろいろな人に支えられ、安心して生活を送ってます

奥様が生活支援を行い、ご家族の支援も負担なく受ける事で
入院前の生活に近い状態での、生活が継続されている事例を紹介しました。
定期巡回は、短時間サービスですが、短時間だからこその魅力があります。
生活のリズムを整える事で、ご家族の時間も調整しやすく、
24時間つながるサービスの安心が魅力なのかもしれません。


           

お問い合わせ

介護に関するご相談、ホームご入居や在宅介護サービスご利用に関するお問い合わせはこちら。
お電話から
受付時間 9:00 〜18:00(年末年始を除く)