サフラン
2024年12月9日
皆さんこんにちは 志水でございます。
今日は事業所のベランダで育てたサフランをご紹介します。
育てたと言いましても、土にも植えずに育てられると、ご利用者様からお聞きして
エッ!本当にそのまま球根を放置で大丈夫なの?半信半疑で、脱脂綿に水だけ湿らせて試してみると数日後、なんと芽が出てあっという間に綺麗な紫の花を咲かせてくれました。
という事で今回はサフランについて
少し調べてみましたので、ご紹介させていただきます。
【サフラン】
花言葉
喜び 歓喜 節度の美
※昔、薬として使用されていた際に気分が晴れやかになる鎮静作用があったことに由来している。
※サフランを使いすぎると中毒のような症状をおこすことから過度に使うことがないよう「節度の美」という花言葉になったそうです。
効能
日焼けによる肌の炎症やメラニン生成を抑える働きに期待できます。 さらにニキビやクマ、しわの改善にも効果があると言われています。
サフランには抗酸化作用があり、老化の原因と言われる体内の酸化を抑制してくれるため、アンチエイジング効果も期待できるようです。
血液をサラサラにする血行改善効果もあり、婦人の血の道の薬と古くから知られて
更年期障害、月経不順、生理痛、ヒステリー、うつ病、不眠、冷え性、動脈硬化などに効果を発揮するそうです。
また、中枢神経を活性化させ、記憶力増進なんていう効能もあるとの事。
そのような効果を期待して、サフランの真っ赤な長い雌しべを摘み取り乾燥させました。
パエリアやブイヤベースなどの食用色素とし使えます。
今回は雌しべの量も少なかったので、サフランライスを炊いて、サフランライスカレーで食べてみました。色も綺麗に出て見た目も食欲も増し、元気になりそうです。
皆様もこれから寒さが日ごとに増してまいりますが、身体を温め免疫力アップさせる食材を取り入れ元気に良いお年をお迎え下さい。
SOMPOケア新宿
[各サービス空き状況]
■訪問介護⇒日時によってお受けできます。ご相談ください。TEL:03-6302-1098
■夜間訪問介護⇒空きあり!ご相談ください。TEL:03-6302-1017
■定期巡回⇒時間帯により空きあります。お気軽にお問い合わせください。
TEL:03-6302-1017
■訪問看護⇒空きあります!ご相談ください。TEL:03-6302-1398